全国学力テスト受験者にインタビューしてみました!
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が、今日24日の午前中、実施されました。
参加したのは、全国3万2756の小中学校の児童・生徒約233万2000人。この中に、小学6年生の我が家の長男も含まれています。
どんなテストだったのかな?
全国学力テストを受験した、息子にインタビューしてみました。
── まず感想を。
やってよかったと思う。
── なぜ?
得意な国語のテストがあったから。
学校の成績に関係ないってきいたから、
バリバリやった。
── バリバリ?
大丈夫。きちんとやったよ。
個人情報を答える紙を最後に記入した。
99の質問に答えるのは、算数よりもきつかった~
── 99の質問ってどんな内容?
生活習慣についての調査。
「朝ごはんをちゃんと食べていますか?」とか、
「家で運動をしていますか?」とか、
「習い事は何をしていますか?」とか。
── テストは何分ぐらい?
1時間目は、国語20分と算数20分。
2時間目は、国語40分。
3時間目は、算数40分。
4時間目は、99の質問の紙(生活習慣に関する調査)。
── 20分のテストと40分のテストの違いは?
20分の方は漢字や計算問題。
40分の方は長文や文章題。
── 名前はどうやって記入したの?
名前は書いちゃいけないんだよ。数字で書いた。
例えば、6年1組23番男だったら、『61231』って書く。
最後の一文字は、男子が『1』で、女子は『2』。
── 間違って、最後の『1』を『2』って書いちゃったら?
大変なことになるらしい。
── (大変なことって? なんだろう^^;)
── 他に、今日のテストの感想はある?
またやりたい。99の質問が楽しかったから。
それから、たらこのおにぎりがうまかった。
◇ ◇ ◇
以上、全国学力テスト受験者へのインタビュー結果でした。
※インタビュー結果のブログへの掲載については、長男からOKをもらっています。
「おはよう!今日はテストだよ~!」
「きちんと、朝ごはん、食べて行きな~!」と言って、
たらこふりかけのおにぎりを朝食に出したのは私です。
それが、今日のテストの感想とはね。
息子に一本取られちゃった気分です(^^)
義務教育の質を保証するための客観的データを獲得することが、全国学力テストの目的とのこと。大切な統計情報として、改善のために、役立てていただきたいと思います。
関連情報情報へのリンク:
« 働きながらお母さんになるあなたへ | トップページ | 麻疹が流行しています »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 全国学力テスト受験者にインタビューしてみました!:
» 結果から改善策を〜全国学力テストが43年ぶりに実施〜 [Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜]
4月24日、文部科学省は全国学力・学習状況調査テストを実施しました。全国一斉実施は43年ぶりのことで、小学6年と中学3年約240万人を対象に国語と算数・数学が行われました。
ゆとり教育の導入以降、学力の低下が指摘されていますが、今回の調査の目的は、調査の結果から教....... [続きを読む]
» 43年ぶりに全国学力テストが行われる [独 言 工 房]
本日、43年ぶりとなる全国学力テストが、小学6年と中学3年(約233万人)を対象に行われたとのこと。公立は愛知県犬山市の14校を除く全てと、私立は6割程度が参加したそうです。これから毎年同時期に行われる予定とのこと。 過去のテストは学力偏重・競争過熱につなが..... [続きを読む]
» テストは順位を知ることが大切だ [麦先生が歩く白線の外側]
今回の全国一斉学力テスト、賛否はあるが継続してもらいたい。 学力低下が叫ばれる昨 [続きを読む]
» 全国学力テスト、どう活かす? [家庭を聖域にしてはいけない]
4月24日に実施された全国学力テスト(小中計約3万3000校で実施。小学校6年と... [続きを読む]
そうそう、うちの長女も該当者でした。
長女の感想は聞いてあるので、またブログに書くことになりますが(本人の許可をもらって)。
問題と回答は新聞に載ってますね。河合塾の分析も載っています。私が住んでいる愛知県では、犬山市がこの学力テストを受けないということで論議が起こりましたが、保護者の方は必ずしも市の方針に賛成とばかりはいえないようですね。(新聞にも投書が載った)
投稿: おそなえ餅1号 | 2007年4月25日 15時39分
★おそなえ餅1号さん
コメント、ありがとうございました!
お嬢さんの感想、読ませていただきました。子どもたちが今回のテストから受け取ったものは、一人一人違うんだなぁと改めて感じました。
うちの息子は彼らしい感想を聞かせてくれました。今回のテストについて、親として言いたいこともあるけれど、それよりも、息子の言葉の中に成長を感じ、ちょっとうれしい母でした(^^) 念のため書いておくと、成長を感じたのは、「おにぎり」発言以外の部分です(^^;
投稿: windy | 2007年4月27日 01時05分
ブログを拝見しました。NHK「日本の、これから」のディレクター清水真人です。この番組は一般市民による3時間の生討論番組でこれまでに「憲法9条」「いじめ」「年金」など社会問題を取り上げてきました。次回3月8日(土)テーマは「学力」です。
昨今、日本の子供たちの学力低下が問題視されています。
ゆとり教育の功罪。公教育・教師への不信感。無責任な親。やる気のない子供たち。地域社会の崩壊。原因は色々考えられます。
番組では学力低下の背景を整理し、日本という国の将来を担う子供たちにどんな教育が必要なのかを徹底的に議論したいと思っています。国際競争に打ち勝つための優秀な人材育成に力を入れるのか、経済至上主義ではなく心豊かな大人に育てるべきなのか。学力を考えることは日本の向かうべき方向性を考えることにもつながります。
番組では立場の異なる多くの方からの意見を募集しています。中高生も大歓迎です。25日夜より番組HPからアンケートに参加頂けますので、是非ご協力下さい。その際、「清水宛」と一筆下さい。宜しくお願いします。
http://www.nhk.or.jp/korekara/
投稿: NHK 日本のこれから | 2008年1月24日 20時23分
★NHK「日本の、これから」ディレクター 清水真人様
コメント、ありがとうございました。
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
番組のWebサイト、拝見させていただきました。ご紹介いただいたアンケートは「18歳未満の方向け」と「18歳以上の方向け」の2種類があるのですね。番組が現在実施されているアンケートと、すでに実施済の他の調査の結果を照らし合わせて、見てみたいと思いました。
子どもの学力に関する話題は、保護者として興味があります。放映を楽しみにしています。
投稿: windy | 2008年2月 3日 22時12分