『のび太の新魔界大冒険』、呪文は「チンカラホイ!」
子どもたちと一緒に「映画ドラえもん『のび太の新魔界大冒険』~7人の魔法使い~」を観てきました!
とても満足な映画でした(^^)
★以下の記事は、ネタバレの内容を含みます。
これからご覧になる予定の方は、ご注意ください。
■子どもたちの反応は?
二人とも満足だったようです。3歳の娘は、呪文の言葉「チンカラホイ!」が気に入ったみたい。小学5年生の息子は、後半、乗り出して見入っていました。
ドラえもん映画は、うちの子どもたちにとっては「ハズレなし」です(^^)
■見どころは“やわらかドラちゃん”
映画ドラえもん『のび太の新魔界大冒険』の監督は寺本幸代さん。ドラえもん映画初の女性監督です。寺本監督のインタビューによれば、「ちっちゃい子どもたちのアニメーションを作りたくて、この業界に入った」のだそうです。
その寺本監督が今回の映画でこだわったのが、ドラえもんを柔らかく描いたことだとか。映画を観るまでは、“やわらかドラちゃん”をうまくイメージできませんでしたが、いざ観てみると、結構自然で、違和感なく観れてしまいました。映画の中では、のび太くんにグググッと引っ張られたり、ビーズクッションみたいになっちゃったりするシーンがありました。
それから、ドラミちゃんがかなりキーになっています。「さすが、ドラミちゃん!」と思わせてくれるシーンが2回ありました。これも見どころです。
■主題歌を歌うのは mihimaru GT
映画ドラえもん『のび太の新魔界大冒険』の主題歌は、mihimaru GTが歌う『かけがえのない詩』です。
映画のエンドロールの部分で、この『かけがえのない詩』が流れるのですが、そのときに一緒に口ずさむ子どもが何人かいました。なんか、それがちょっとよくって、ウルッときました。ライブとかで、会場が歌っている、あの感動と同じに思えたから。
エンドロールは、かなりいいですよ。主題歌と映像がフィットしているから。エンドロールの後までストーリーが続いているので、場内が明るくなるまで観ることをおすすめします。
![]() |
かけがえのない詩(初回ドラ盤) mihimaru GT ♪そばにいて そばにいて |
エンドロールを観ていて気がついたのですが、mihimaru GTのお二人は、声優としても出ています。嵐の中、美夜子さんからの手紙をのび太くんに届けてくれた郵便配達のお兄さんと、ホーキに乗った小学生の女の子役だったそうです。
■映画が伝えるメッセージ
ドラえもんの映画はいつも、子どもたちだけでなく、一緒に観ている私たち大人にも、メッセージを投げかけてくれるように思います。本当に大切なものや忘れかけていた何かを思い出させてくれたり。
たとえば、「君がいてくれるから頑張れる」というメッセージは、ワーキングマザーの子どもと仕事に対する思いにとても通じていますよね(^^)
のび太くんが美夜子さんに見せた優しさ。
美夜子さんがのび太くんにバッジを渡した時の言葉。
思わず、涙しちゃいました(;_;)
■ペンダントの秘密
“ペンダントの秘密”にいつ気付いたか、家族にきいてみました。
息子は、コロコロの付録で読んだから、映画のストーリーを全部知っていたのだそうです。私は、前半の、教会が消えた後のシーンで気付きました(^^)v 旦那様は、後半の、あの悲しいシーンまで気付かなかったそうで、「なんで、そんなに早く、分かったんだ???」と不思議がられました。
■魔法と科学
魔法は迷信で、科学が発達した現実世界。
科学は迷信で、魔法が発達した仮想世界。
この二つが対比して描かれています。
映画の後半の戦いのシーンでは、魔法と科学の両方のチカラを使っていました。どちらか一方のチカラに偏っていなかったことに、安堵感があったかも。
魔法と科学の対比に、精神的であることと科学的であることとの対比を思い起こしました。
「チンカラホイ!」
「♪そばにいて そばにいて」
と、時折、口にする娘。明日、保育園の先生が「???」と思わないように、ドラえもんの映画を観たコト、連絡帳に忘れずに書いておかなくては(^^;
[写真: TOHO CHINEMA内の扉]
このブログの関連記事:
- 子供に観せたいDVDランキング(2006年05月04日)
- ドラえもんオープニング映像集(2006年11月29日)
関連情報へのリンク:
« 奪われる睡眠 | トップページ | ストレスを小さくするための8つの努力 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『のび太の新魔界大冒険』、呪文は「チンカラホイ!」:
» のび太の新魔界大冒険 レビュー [commonplace days]
公開より数日が経過しました『映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜音量注意』を観覧してきました。個人的には昨年の勢いが嘘のように公開ぎりぎりまで乗り気でなかったですが、面白い作品に仕上がっていた、... [続きを読む]
» 映画ドラえもん「のび太の新魔界大冒険」 [GOKURAKU Days]
家族全員+長男のお友達1名の計6名で、映画ドラえもん 『のび太の新・魔界大冒険』を観て来ました。
⇒映画ドラえもん公式サイト 『のび太の新魔界大冒険』
映画版ドラえもんは、 [続きを読む]
» はじめてのわさドラ~新・魔界大冒険 [.・。:☆★星くず雑記★☆:。・.]
わさドラをずっと敬遠していました。
だってドラえもんの声は大山さん……
しかし、意を決して見ることにしました。
まずテレビ放送の「のび太の恐竜2006」
ドラえもんもあんまり嫌みじゃないし、のび太の声には好感が持てる。
でついに、行ってしまった「新...... [続きを読む]
» 『映画ドラえもんのび太の新魔界大冒険〜七人の魔法使い』 [分太郎の映画日記]
ドラえもん映画のリニューアル第2弾、『映画ドラえもんのび太の新魔界大冒険〜七人の魔法使い』を日劇PLEXにて鑑賞(2007/3/11)。 昨年の『映画ドラえもんのび太の恐竜2006』よりも充分に楽しめた。 評価:☆☆☆ テストも野球も駄目なのび太は、魔法が使える世界...... [続きを読む]
» 『ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~』 [『真・南海大決戦』]
◆TBさせて頂きます◆ああああああああ~~~… 何だあ… 何なんだあ… いや、もう何と言ってイイやら… だって、「面白い!」とかゆーボキャブラリーじゃ足りないんだゼ!! 原作大長編だって84年版「魔界大冒険」だって、当然幾度も観賞し脳に刷り込ませていました。 それなのに、それなのに、何すかこのドキドキとワ...... [続きを読む]
我が家のぶいぶい@4歳児もすでに「チンカラホイ」を多用してますよ~。じゃんけんで勝ちたいときとか、しきりにとなえてます(笑)
投稿: ちろなか | 2007年3月22日 05時47分
★ちろなかさん
コメント、ありがとうございました!
> しきりにとなえてます
信じて疑っていないからかも(^^)
投稿: windy | 2007年3月25日 22時30分
TBありがとうございました。昨年からの新ドラえもんシリーズ、なかなか良いですね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: es1-Bunbun | 2007年3月26日 09時30分
★es1-Bunbunさん
コメントとTB、ありがとうございました!
私は古い方の映画はあまり観ていないので比較できないのですが、新魔界大冒険、子どもたちは大満足だったようです。というわけで、親の私も満足でした(^^)
投稿: windy | 2007年4月 2日 21時52分