マタニティ・バッジの効果は?
今週は2回、電車の中でマタニティ・バッジをバッグにつけている方を見かけました。「BABY in ME」のバッジと厚生労働省のマタニティ・バッジを、それぞれ1回ずつ。席をゆずってもらったのかどうかは分かりませんが、マタニティ・バッジをつけていたお二人は座っていました。
「マタニティ・バッジの効果は、どうなのかな?」と思っていたら、ちょうど、アンケート結果を見つけたので紹介します。
コンビが2007年01月31日に発表したアンケート結果「マタニティマークに関するアンケート」結果によれば、マタニティ・バッジを知っている(“知っている:88.2%”と“名前だけきいたことがある:7.7%”の和)妊婦さんの割合は95.9%にのぼります。ほとんどの妊婦さんはご存知なようです。
マタニティ・バッジを持っていても一回も身に付けたことがない人が26.2%いました。その理由は「つけても無駄だと思うから」が40.1%でトップ、ついで「恥ずかしいから」が39.5%で2位。これが現実のようです。
マタニティ・バッジの妊婦さんへの認知度はアップしたけれど、マタニティ・バッジの効果を感じた妊婦さんは少ないようです。
妊婦さん以外の方に知ってもらうことが課題のようです。分かってほしいと思う妊婦さんは、バッジをつけてみては?!妊娠初期は特に、つけないとわからないと思うので(^^;
- 首都圏の鉄道各社がマタニティマーク配布(2006年07月27日)
- 席を譲ってくれてありがとう(2006年04月19日)
電車を使う妊婦さんのうち44%(全体の35%)の方が、席を譲ってもらった経験があるのだそうです。 - 「BABY in ME」を見かけたら、優しい心づかいを(2006年02月21日)
厚生労働省のマタニティマークが登場するよりもずっと前から、「BABY in ME」バッジに象徴される活動は存在していました。 - マタニティ・バッジは普及した?(2006年07月05日)
関連情報へのリンク:
- コンビ - ニンプタウン
この記事で紹介したアンケート結果は、コンビの妊婦さん向けサイト「ニンプタウン」で行われたものです。 - 厚生労働省:マタニティマークをとおした「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進について
- Baby in Me<ベイビーインミー>妊娠初期を健康に過ごしましょう
« 穴あきソックスをリサイクル! | トップページ | 2月の意見募集テーマは、奨学金と放課後子どもプラン »
会社の先輩が妊娠したんですが。。。
通勤中はつけているそうです!
後ろから押されたくないから、後ろにつけてるそうなんですが、
おじさんには押される~って嘆いていました
早く認知されるといいですね!
でも、私はまだつけている方を見たことがありません
気づいてないだけでしょうか
投稿: kyoro | 2007年2月 3日 18時28分
★kyoroさん
コメント、ありがとうございました!
> でも、私はまだつけている方を見たことがありません
> 気づいてないだけでしょうか
実は私、今週始めてお見掛けしました。
あまり見かけないなぁというのが実感です。
駅のポスターは目に付くところに掲示されていますけど。
投稿: windy | 2007年2月 3日 21時50分
私の職場の同僚も、つけて出勤してるそうです。やっぱり電車に乗るときに押されないように、って言ってました。
私も実際につけてる姿ははじめてみました。こうやって少しずつ普及していくといいですね。
投稿: maki | 2007年2月 4日 04時01分
★makiさん
コメント、ありがとうございました!
鉄道会社や自治体が無料配布を始めたり、雑誌の付録に付いたりしているにもかかわらず、あまり目にすることがないなぁという感じがします。
> こうやって少しずつ普及していくといいですね。
本当に。やっぱり、分かってほしいと思う妊婦さんが、バッジをつけてみる、というところからはじめないとかな。
分かってほしいと思う妊婦さん、思い切ってつけてみてくださいね!
投稿: windy | 2007年2月12日 21時39分
関西の京阪電車で通勤しています。お盆前のある朝、このバッジをバッグに付けている若い女の子が前に立ちました。さっそく席を替わりました。「この子、お腹大きいの?それとも太ってるだけ?」といじいじ悩まなくていいので、どんどんこのバッジを活用して欲しい。妊婦さんが思う以上に、一般市民は親切やで。ただ、もし間違えたらかなん、とか、声がかけにくいとかでどうしょうもなくシャイ、どうしょうもなく日本人やねん。だからバッジを積極的に入手して積極的に付けてくださると、ほんまにありがたい。鉄道会社も駅や車内にバッジ図柄いりのポスタを貼って欲しい。
投稿: おばさん | 2008年8月17日 11時50分
おばさま、コメント、ありがとうございました。マタニティバッジをつけていてもらえると、間違う心配がないから、声をかけやすいですよね。
電車の中に限らず混雑している場所でマタニティバッジをつけている方を見かけると、押したりぶつかったりしないように気を配ることもできます。ですので、妊娠初期の方は、外に出るときはマタニティバッジをつけてもらえるといいなと思います。
投稿: windy | 2008年8月23日 00時10分