« 頑張れ、私! | トップページ | アンパンマンの赤ちゃん用おむつ登場 »

2007年1月30日

厚労省、妊婦無料健診を拡大

自治体が配布する「妊婦健診費用補助券」は、今まで2枚でした。妊娠前期に1回、妊娠後期に1回、妊婦健診を無料で受診できるというもの。引用元のニュース記事によれば、この無料券が、来年度から2枚から5枚以上に増えることに決まったそうです。

これは朗報ですね(^^)

厚労省、妊婦無料健診を拡大 5回以上、新年度にも
 厚生労働省は28日、胎児や母親の健康状態を診断する妊婦健診について、全額を国の負担でまかなう無料健診回数を、現在の原則2回から5回以上に拡大することを決めた。少子化対策の一環。3月末までに各市町村に通知し、平成19年度中の実施を目指す。妊婦健診は任意のため医療保険の適用対象外だが、出産までの受診回数は平均14回にのぼり、出産世帯の負担軽減が課題となっていた。
引用元: Sankei WEB - 教育・福祉

「妊婦健診の費用がもうちょっと安くなってくれたらいいのになぁ」というのは、私が妊婦だったときの希望の一つでした。ちょっと体験談を紹介させていただくと。。。

第一子のときは総合病院の産婦人科に通院しました。この病院では、血液検査がある日に補助券を使うようにアドバイスがあり、その日の「妊婦健診+血液検査」の費用が無料にしていただけました。
第ニ子の時は産院に通院しました。この産院では、総合病院のときと違って、健診費用補助券の対象が「妊婦健診相当分だけ」でした。第一子と第ニ子の間は数年あいているので、その数年間で補助対象が変わったのか、それとも産院によって補助対象が異なるのかは未調査なんですが。。。血液検査のある日に無料券を使わせてもらえなくてガッカリでした... orz

我が家の体験談:

« 頑張れ、私! | トップページ | アンパンマンの赤ちゃん用おむつ登場 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厚労省、妊婦無料健診を拡大:

» 出産内祝いの贈り方。 [出産のあれこれ。妊娠から出産祝いは、こうします。]
出産内祝いは、祝ってもらった人の名前で贈るしきたりです。表書きは「内祝い」として、下には赤ちゃんの名前を記します。出産内祝いには、赤ちゃんの名前をお披露目する意味もあるのです。また、出産内祝いは、地方によっては両親の氏名を書き、のし紙...... [続きを読む]

« 頑張れ、私! | トップページ | アンパンマンの赤ちゃん用おむつ登場 »