« 仕事と家庭の両立に悩んでいます | トップページ | 第二回全国一斉!日本語テスト »

2007年1月11日

家族でケータイのルールを決める

NTTDoCoMoの「ケータイ安全教室」の
小学生向けテキストによれば、
家族で話し合って決めておいた方がよいケータイルールは、
以下の7つだそうです。

  • 知らない人からの着信・メールは無視する
  • チェーンメールは自分のところで止める
  • 変なメールなどが来たら、保護者に見せる
  • 人の顔や店の商品などを、
    勝手にケータイカメラで撮影しない
  • 月々のケータイ使用料の上限を守る
  • 情報料がかかる登録は、
    事前に保護者に許可を得る
  • TPOを守ってケータイを使用する

  引用元: NTTDoCoMo - 「ケータイ安全教室」の小学生向けテキスト

うちは、主に、習い事に行く時や、友達と遊びに行く時に、
子ども向けに機能を制限したケータイを持たせています。
ルールについては話し合ったつもりなのですが、
また、話し合ってみようと思います。

このブログの関連記事:

関連情報へのリンク:

« 仕事と家庭の両立に悩んでいます | トップページ | 第二回全国一斉!日本語テスト »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族でケータイのルールを決める:

« 仕事と家庭の両立に悩んでいます | トップページ | 第二回全国一斉!日本語テスト »