« 子どもの携帯電話からのインターネット利用について | トップページ | ニッセンの「ベビー&マタニティ」サイト »

2007年1月14日

フィルタリングを知っていますか?

インターネット上の有害サイトから
子どもたちを守るための「フィルタリング」について、
分かりやすく解説したリーフレット
『フィルタリングを知っていますか?』が出来たそうです。

さっそくリーフレットを読んでみました。

リーフレット『フィルタリングを知っていますか?』では、
 なぜ「フィルタリング」が必要なのか?
 どうやって「フィルタリング」すればいいのか?
が、分かりやすくまとめられています。

「フィルタリング」の必要性を認識し、
具体的なアクションを起こすところまでを、
このリーフレットが導いてくれちゃいます。
いいかも。

「フィルタリング」に詳しくない方に、特にオススメです。
フィルタリング連絡協議会のWebサイトからダウンロードできます。

フィルタリング連絡協議会、
青少年を有害なウェブサイトから守るための
“フィルタリングを知っていますか?”を発行

フィルタリング連絡協議会は10日、インターネット上の有害情報に起因した青少年の重大事件が多発していることを背景に、青少年をウェブサイトの有害な情報から守るサービス“フィルタリング”を保護者向けに分かりやすく解説したリーフレット“フィルタリングを知っていますか?”を作成したと発表した。
…中略…
フィルタリング連絡協議会は、フィルタリングの普及啓発およびフィルタリング事業者間の情報共有と連携を目的とした協議会。
引用元: ascii24.com - ニュース

関連情報へのリンク:

関連情報へのリンク(連絡協議会メンバの中からPickUp):

  • デジタルアーツ株式会社
    日本PTA全国推進協議会推奨ソフト「i-フィルター」の提供元です。「i-フィルター」は、PSP(プレイステーション・ポータブル)やニンテンドーDSブラウザのフィルタリングにも使われています。
  • ネットスター株式会社
    URLフィルタリング向けのデータベースで高いシェアを持っています。以前、ケータイ電話のフィルタリングについて調べたことがあるのですが、NTTDoCoMoとSoftBankのフィルタリングサービスには、ネットスターのデータベースが使われていました。
    朝日子ども新聞に掲載されていた「インターネット安全教室」を読むこともできます。

このブログの関連記事:

« 子どもの携帯電話からのインターネット利用について | トップページ | ニッセンの「ベビー&マタニティ」サイト »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィルタリングを知っていますか?:

« 子どもの携帯電話からのインターネット利用について | トップページ | ニッセンの「ベビー&マタニティ」サイト »