Family Safetyで子どもの安全を守る
お子様が使う家庭用パソコンに、
フィルタリングソフト・サービスをお使いでしょうか?
先日、無料のフィルタリングサービス
「Windows Live(TM) OneCare(TM) Family Safety Beta」
が、マイクロソフトから発表されました。
Windows Live OneCare Family Safetyは、コンテンツフィルタリングをすることで、あらかじめ子供が一人でインターネットを利用した際の不用意な有害サイトへのアクセスを防ぐことが可能となります。これにより、親が安心して子供そして家族にインターネットを毎日利用する環境をつくってあげることができるようになります。
引用元: マイクロソフト - プレスリリース
ネットスター株式会社が実施した「第四回 家庭におけるインターネット利用実態調査」結果によれば、子どもを出会い系サイト、フィッシングサイト、アダルトサイトなどの有害サイトへのアクセスを防ぐために、「フィルタリングが必要」と回答した保護者が48.6%いたそうです。
それにもかかわらず、実際にフィルタリングソフトやサービスを利用しているのは、わずか20%なのだとか。
子どものインターネット利用を認めるなら、「フィルタリングソフト・サービスの利用」と「ネットするときのルールを決めること」は必要だと、私は考えています。今度、このあたりの情報も、少しずつ、分かりやすく紹介していきますね(^^)
さて、Windows Live OneCare Family Safetyがどんなサービスなのか、実際に体感してみたくて、先日から何回か試してみているのですが、うまくいきません(--; Windows Live ID を作成しようとして、[無料でサインアップ]ボタンをクリックすると、必ず以下のエラーになってしまいます。
サインアップ サービスで発生している問題については、
現在対処中です。
もう一度やり直してください。
Error code: 1
このエラー、以下の方法で発生しなくなりました。
- [ツール]-[インターネットオプション]を選択。
- [全般]タグの、[インターネット一時ファイル]の、[ファイルの削除]ボタンをクリックする。
- [すべてのオフラインコンテンツを無効にする]のチェックボックスをONにして、[OK]ボタンをクリックする。
安心したのもつかの間、二人目の家族のIDを登録している途中で、今度は以下のエラーが発生してしまいました。今日の試用はここまでにします。
サインアップ サービスで発生している問題については、
現在対処中です。
もう一度やり直してください。
Error code: 3
ベータ版ということなので、仕方ないのかな。
しばらく時間をおいて、またチャレンジしたいと思います。
このブログの関連記事:
- 家庭におけるインターネット利用実態調査
(2006年10月12日)
フィルタリング製品と有害URLリスト収集を行っている、ネットスター株式会社が実施した調査結果を紹介しています。 - 「Yahoo!あんしんねっと」で安心(2006年06月07日)
Yahoo!のフィルタリングサービスについて紹介しています。
関連情報へのリンク:
« サンタさんへのリクエストは? | トップページ | ネット診断サイトと症状別対策 »
コメント