エプソン、育児目的の有給休暇を最大5ヶ月に
エプソンが2007年度から導入しようとしてる育児支援策は、
なかなかいいかも。
育児のための休みとして認められる理由に、
授業参観や家庭訪問も含まれるのだそうです。
取得可能期間も、中学校卒業までなんだとか。
医療休暇を育児目的にも使えるようにするとのこと。
引用元記事にも書かれていますが、
育児休職は連続した期間でないとNGなんですよね(^^;
分割取得取得できる医療休暇を
育児でも使えるようにしたというのは、
幅が広がっていいのではないかと思いました。
育児休職を、分割して取れるといいのかも。
エプソン、育児目的の有給休暇を最大5ヶ月に
セイコーエプソンは2007年度から従業員の育児支援を拡充する。
…中略…
これまで従業員本人の病気療養や家族の看護などにしか利用できなかった医療休暇(最長60日)を育児でも取得できるようにする。育児目的で医療休暇を取得できるのは中学卒業まで。授業参観や家庭訪問も育児とみなす。
…中略…
分割可能な医療休暇の活用で男性社員の育児参加を促す。医療休暇、通常の有給休暇(40日)、通常の休日を合わせ、育児で最大5カ月間の有給休暇を取得できる。
リンク: 人事:Biz-Plus.
« 全国家庭児童調査にみる親のしつけ | トップページ | 3歳、マニキュアに挑戦! »
こんにちは。
大手企業は、育児に対する制度を色々出してきていますね。
羨ましい限りです...
でも、国内で働く人の8割は中小企業だというし、やはり国が
動いてくれないと全国的・平均的な育児に対する職場の制度
改善は望めないのでしょうね。
PS.
自分の所のリストに、こちらのリンクを貼らせていただきたいの
ですがよろしいでしょうか?
一方的で恐縮ですが、よろしくお願いします☆
投稿: hayaママ | 2006年7月21日 12時52分
★hayaママさん
コメントありがとうございます!
中小企業子育て支援助成金制度や育児両立支援奨励金もできましたが、企業向けの育児支援制度なので、従業員がその恩恵を感じることができるようになるのかなぁと、漠然と思っていました。新しい制度なので、きっとこれからなんでしょうね。。。
リンクの件、OKです。
こちらこそどうぞよろしく。
またいらしてくださいね(^^)
投稿: windy | 2006年7月22日 23時52分