「陰山メソッド」夏休み編
小学生ママの子育て応援マガジン 今回の特集は |
![]() |
昨年までの夏休みは、
息子は、毎日、放課後ルームに通っていたので、
少なくとも1時間は、毎日勉強の時間がありました。
今年は、放課後ルームに通っていないので、
自分で勉強することになります。
毎日の学習時間を確保し、
継続できるようにフォローしてあげたいなと
考えていたところだったので、
eduの特集記事はとても参考になりそうです。
『教えて!陰山先生
「集中して机に向かえません。
どうしたらいいですか?」』
の記事の中に、我が家向けのヒントをみつけました。
百マス計算は、息子も知っています。
ここ数ヶ月のeduとの付き合いから、
その百マス計算の先生が言っている言葉は、
結構納得して実践してくれるように感じています。
自発的に取り組めるプランがいいと思うので、
「陰山メソッド」のおいしいところを頂いて、
夏休みの計画を立ててみたいと思います。
目標は、自立。
親はそれを支える努力を。
今回の食育コミック
「少年料理博士テンサイクロペディア」が
取り上げているのはカレー。
「お母さん、カレー作ろう!」
とか言われそうな雰囲気が、濃厚です。
それも楽しみ(^^)
このブログの関連記事:
- 子どもが「いのち」と出会う夏
(2006年06月11日) - 雑誌eduを読むと、子どもがシェフになる?!
(2006年05月13日) - 子育ての情報誌がいっぱい!
(2006年04月12日) - 小学生ママの子育て応援マガジン「edu」創刊
(2006年03月14日)
関連情報へのリンク:
- ウェブedu[エデュー]
小学生ママの子育て・教育応援雑誌
edu(エデュー)オフィシャルサイト
« 骨太方針2006(少子化対策関連) | トップページ | サントリー「夏休み天然水親子ツアー」 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「陰山メソッド」夏休み編:
» 日経プレスリリースから 2006.7.18 [プレスリリースの書き方・PR・広報電撃作戦!狙いはテレビ番組と日経新聞のみ!]
横濱カレーミュージアム、「〆(締め)カレー・ブーム記念祭」を開催
グルメの間では常識!!飲んだ後に最適の「〆(締め)カレー」
『〆(締め)カレー・ブーム記念祭』 8月1日(火)〜8月31日(木)開催
お酒の後の締めはラーメンでもそばでもなく、これからはカレー!!
横濱カレーミュージアム、「〆(締め)カレー・ブーム記念祭」を開催
グルメの間では常識!!飲んだ後に最適の「〆(締め)カレー」
『〆(締め)カレー・ブーム記... [続きを読む]
» 新規事業のコツ 百マス計算の有効性 [失敗しない中小企業の新規事業立ち上げ方法]
新規事業立ち上げに煮詰まり。百マス計算を子供とともにやってみました。驚くべき効果が・・・・・・・・・・・・・・・ [続きを読む]
コメント