« 親の子育て方針でお世話「チャイルドマインダー」 | トップページ | 働きがいのある会社ベスト100 »

2006年1月22日

「生活塾」に対する期待の声

「生活塾」とは、学校や学童保育が終わった後、保護者が帰宅するまでの時間帯で、小学生を預かって、基本的な生活習慣を身につけることなどを支援する取り組みです。さいたま市、川崎市、神奈川県平塚市、東京都新宿区の4箇所で試行して、結果を検証して、制度の枠組みを確立することになっています。

その試行にあたって、「親から期待の声」が紹介されていましたので、引用します。期待は高いようです。

≪親から期待の声≫
…中略…
 働く母親からは「生活塾」に期待する声が聞かれる。インターネットサイト「ワーキングマザースタイル」を主宰し、小学2年生の娘がいる、さいたま市の青山直美さん(39)は「定員の関係で、3月で学童は卒業になる見込み。都心で働く母親も多く、夜間に子供を1人にしておけないと都心に引っ越した知り合いもいる。生活塾のような夕飯の世話をしてもらえる制度はうれしい」。
 また、「保育園を考える親の会」(東京)代表の普光院(ふこういん)亜紀さんは、「残業時やいざというときに子供が頼れる場所があるというのは助かる」と語った。
引用元: Sankei Web 社会 自治体の「生活塾」来月試験運用 子育てに高齢者の知恵(01/17 14:09).

2005年10月25日の引用元記事では
「今年度中に制度の枠組みを確立させる」となっていたのが、
2006年1月17日の引用元記事では
「4−5月に厚生労働省に報告後、…中略…、制度の骨組みを探る予定」
となっているのが、気になりました。
今年度中ではなくなっている(^^;もしかして遅れ気味?

関連情報へのリンク:
 ワーキングマザースタイル
 保育園を考える親の会

このブログの関連記事:
 「生活塾制度」、導入に向けて準備中(2005年11月19日)
 少子化対策「生活塾」、夜間も地域で子どもを預かります?!(2005年10月25日)

« 親の子育て方針でお世話「チャイルドマインダー」 | トップページ | 働きがいのある会社ベスト100 »

コメント

たしかに、学童にかわるものとして、期待したいです。昨日みたテレビでは、保育園で、お風呂にいれるサービスをやっていて、こういうサービスもあったらいいな。。そしたら帰ってからお風呂に入れる必要がなくなるし。。とおもってしまいました。毎日ではなくてもいいけど、あったらありがたいですね。

ちゃいさん、コメントありがとうございます。
同期入社の友人が、自分の実家に子どもを預かってもらっていた時期があって、その彼女が「お風呂に入れてもらっているから、連れて帰って寝かせるだけ」と話していたのを思い出しました。帰宅が遅くなってしまう場合には、助かるサービスかもしれないですね。
でも、我が家では、旦那様が子どもをお風呂に入れるのを楽しみにしているので、お風呂サービスがあったとしても頼まないのではないかと(^^;

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「生活塾」に対する期待の声:

« 親の子育て方針でお世話「チャイルドマインダー」 | トップページ | 働きがいのある会社ベスト100 »