« お昼寝 | トップページ | 愛知万博記念弁当「日本の味博覧」 »

2005年9月20日

整理上手と成績には相関関係がある

整理整頓がじょうずにできることと成績には、相関関係があるそうです。これには、思い当たる節が。。。この情報を読んで、子どもたちの後片付けのサポートをもうちょっとしてあげた方がいいのかなと思いました。明日から即実践しよう!

「整理整頓がうまくできなくて…。」おとなでもそのような経験があるのではないでしょうか。
…中略…
ここに興味深いデータ(図2)があります。
整理整頓がじょうずにできることと成績には相関があるというものです。私たちの感覚にもあるかもしれませんが、机の上と頭の中という違いはありますが、モノと考えを整理整頓するということは似たプロセスなのではないでしょうか。
子どもにとって難しいのは「ものを分類して片付ける」ことです。逆に、どこに何をしまうかがわかれば少しずつ整理整頓はできるようになりますから、どこに何を置くかを決めるところをおうちのかたがサポートし、使ったら元に戻すという習慣を少しずつつけていきましょう。
引用元: ベネッセ - 「理想の学習机と椅子をつくろう!」プロジェクト(図の出典も左記に同じ)

02_graph02

« お昼寝 | トップページ | 愛知万博記念弁当「日本の味博覧」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 整理上手と成績には相関関係がある:

« お昼寝 | トップページ | 愛知万博記念弁当「日本の味博覧」 »