ふなばし市民祭り、行きました
ふなばし市民祭りのふれあいまつり(中山会場)に、家族で出掛けました。
息子には軍資金300円を渡して、自分で使い道を決めて使ってもらいました。300円でかなり満喫できたようです。なかでも金魚すくいはすごかったです。近くで様子を見ていましたが、息子の場合、あれは戦いです。そっとすくう(救う?)なんてことはせず、バスッバスッていう感じで金魚に戦いを挑んでいる感じ。そんなんじゃ一匹もすくえないだろうなと思いつつ黙って見ていたら、最後のバスッでなんと二匹をGET! しばらくは興奮冷めやらぬ親子でした。
[写真:射的、スーパーボールすくい、100円マックシェイク、金魚]
【2005年7月25日追記】
残業からの帰宅時、電車を降りたら、夜の中、立佞武多が目の前に見えたので驚きました。
千葉県船橋市で二十四日開かれた「ふなばし市民まつり」に、青森ねぶたと五所川原立佞武多(たちねぷた)が出陣、ねぶたばやしが船橋市の夜空に響いた。…中略…
立佞武多は五所川原高校の生徒が制作した「布袋和尚」で高さは十二メートル。五所川原市から囃子(はやし)方も駆けつけた。JR下総中山駅前は出発前から多くの市民であふれた。「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の威勢のいい掛け声とともに立佞武多が練り歩くと、沿道から大きな拍手と歓声が上がった。
リンク: Web東奥・ニュース - 船橋市にねぶた、立佞武多出陣.
« 震度5弱!棚の上のモノ、落ちました | トップページ | スイミング中級コースを卒業 »
コメント