« ムシキングジェット登場 | トップページ | 「食育基本法」成立 »

2005年6月10日

チャイルドシート浸透せず?!

私の住んでいる市では、チャイルドシートを無料で貸してもらえます。我が家が保有していたチャイルドシートがあまり新生児向きではなかったので、また、どんなチャイルドシートを貸してもらえるのか興味があったので、第二子出産直後に新生児用のチャイルドシートを借りてみました。新生児用というだけあって、適度に柔らかなクッションのチャイルドシートでしたし、赤ちゃんの座り心地のよさそうな、とても良いものでした。ありがたく使わせていただきました。貸出・返却が、平日だけでなく日曜日もOKだったので助かりました。

借りるとき、産後すぐで私は出歩けない状態だったため、貸出場所には旦那様が行ってくれました。聞くところによると、そこには貸し出し待ちのチャイルドシートが沢山あったのだとか。

理由を考えてみました。(たまたま貸出が少ない時期だっただけかもしれないけれど)
まず、貸出期間が6カ月間と短く、しかも更新できないこと。チャイルドシートを使う期間は6歳までと長いので、市のチャイルドシートを借りたとしても、返却後、別のチャイルドシートを調達する必要があります。だったら買っちゃおうかしらって考える人は多いかも。
また、新生児用から乳幼児用と続けて借りたいと思っても、いったん返却して、また申請することが必要なこと。乳幼児用を予約しておくことができないため、チャイルドシートを使えない期間が存在してしまいます。
貸していただけるのはありがたいのですが、これらの点をもうちょっと改善していただけるといいかも。

チャイルドシートは、私の周辺では浸透しています。着用率は100%!

 警察庁と日本自動車連盟(JAF)が今年4月、チャイルドシートの着用状況を全国調査したところ、着用が義務化されている6歳未満の子どものうち、実際に着用していたのは49・1%だったことがわかった。
 5歳の子どもに限ると3割に過ぎず、チャイルドシートの使用は、依然として浸透していない実態が浮かび上がった。
…中略…
 年齢別では、1歳未満は73・6%と高いが、1〜4歳は48・8%、5歳は30・4%にとどまった。
リンク: 5歳児の着用わずか3割、チャイルドシート浸透せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

« ムシキングジェット登場 | トップページ | 「食育基本法」成立 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャイルドシート浸透せず?!:

« ムシキングジェット登場 | トップページ | 「食育基本法」成立 »