今の季節、北への移動は、秋を迎えに行くかのよう。飛行機からは、山頂が秋色の鳥海山を見ることができました。
私の技術不足のため、写真はうまく色が出ず、暗くてごめんなさい。雰囲気だけでも伝わるといいのですが
なかなか旅行に行けないので、美味しい旅の気分を味わえたらいいなと考え、何年か前に、さとなおさんの著書「極楽おいしい二泊三日」を購入しました。そういえば秋田も載っていたなぁと思い出し、出張の前に確認したら、この本に載っている秋田駅周辺のお店のうち、すでに2軒に行っていることがわかりました!「佐藤養助 秋田店」と「お多福」です。えー、そうだったんだっていう感じ。他に行けそうなお店が載っていないかな?調べてみたらありました。それが秋田ご当地ラーメンのお店「支那そば 伊藤」。十文字ラーメンは食べたことないから、行ってみようかな。ということで、出張に行ったときに寄らせていただきました。私の歴史の中でひとりラーメンをしたのは、これまた秋田出張で立ち寄った「末廣ラーメン本舗 秋田山王本店」だけ。「支那そば 伊藤」が2回目になりました。
秋田・千秋公園に行きました。満開を3,4日過ぎたところでしょうか。花散り花舞う久保田城跡。地面もうっすらと桜色なんて、素敵。予想していた以上に、趣きのある景色に出会うことができました。東京では過ぎた季節を、東北でもう一度感じた気分。限られた時間ではありましたが、行ってみてよかったなって思います。
昨日は秋田に日帰り出張でした。強い風が吹いているため、秋田上空の状態によっては、羽田空港に引き返す可能性があるという条件付き飛行でした。歴代まれにみる爆弾低気圧の影響が残る空で、今までの人生の中で最もひどい揺れを感じました。着陸前が最も揺れ、近くにいたサラリーマン風の男性数人が、一斉にエチケット袋の準備をしたくらいでした。無事に到着できて、ひと安心。
Good Luck
再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。
|
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。
→このブログの関連記事はこちら
詩歩: 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
故郷の山梨県北杜市の尾白川渓谷も含まれています。
込山 富秀: 「青春18きっぷ」ポスター紀行
どこか旅に出たくなってしまう、魅力的な本です。
最近のコメント