カテゴリー「★制度・サービス」の299件の記事

2017年1月29日

マイナポータルのワンストップサービス利用時はマイナンバーカードによるログインは不要とのこと

マイナポータルを自宅のPCから使おうと思ったら、ネットで話題になっているとおり、動作環境を整えるのに、結構ハードルが高いことがわかりました。ICカードリーダの個人での購入が必要。マイナンバーカードが必要。さらには、複数のソフトウェアのインストールが必要とのこと。ただし、ワンストップサービスの利用には、マイナンバーカードによるログインは不要とのことで、少々安心しました。

◆マイナポータルとは

マイナポータルとは、自分のマイナンバーを含む個人情報(特定個人情報)が、行政機関でいつどのように使われたのかを把握することができるサイトです。また、地方公共団体のサービスを検索できたり、オンライン申請もできるようになるとのこと。まずは子育て関連サービス(子育てワンストップサービス)からスタートすることになっています。認可保育園の入所申請や児童手当の現況届の届け出がネットからできたり、予防接種のお知らせが届いたりと、使えると便利になりそうなサイトです。

Img2017012901

  情報源:マイナポータルでもっと便利に - 内閣府 (PDFファイル)

続きを読む "マイナポータルのワンストップサービス利用時はマイナンバーカードによるログインは不要とのこと" »

2016年8月 6日

児童虐待相談対応件数、初の10万件超え

Img2016081601

厚生労働省のWebサイトのよれば、全国の児童相談所が児童虐待相談として対応した件数は、平成27年度の速報値で103,260件だったそうです。「児童相談所に寄せられた虐待相談の相談経路は、警察等、近隣知人、家族、学校 等からの通告が多くなっている」そうです。児童相談所全国共通ダイヤルの番号が「189(いちはやく)」に変更になったのは、昨年の7月1日でした。覚えやすい3ケタの番号にすることでダイヤルしやすくする目的があったそうです。昨年度の正常接続数は、前年比で2.9倍になったのだとか。番号3ケタ化も、増加傾向にあった相談件数にさらに押し上げる一因になったようです。

続きを読む "児童虐待相談対応件数、初の10万件超え" »

2015年10月30日

介護をしている会社員の88.5%が介護休業制度を使用していない

株式会社富士通マーケティングが実施した「仕事と介護の両立」に関するアンケート調査によれば、介護をしている会社員の88.5%が、「介護休業制度を使用していない」と回答したそうです。

Img2015103001

続きを読む "介護をしている会社員の88.5%が介護休業制度を使用していない" »

2015年7月 4日

児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」運用開始

Img2015070401

児童相談所全国共通ダイヤルの番号が、「189(いちはやく)」に7月1日から変更になりました。この番号は、子育ての悩み、児童虐待の通報などを24時間受け付けてくれます。今までは「0570-064-000」だったのですが、覚えやすい3桁の番号にすることで、ダイヤルしやすくする目的があるようです。

続きを読む "児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」運用開始" »

2015年2月28日

「子育てタクシー」運行中!

子育てタクシーは、子ども、保護者、妊婦さんにも優しいタクシーサービス。全国28の都道府県で運行されています。小さな子ども連れでの外出、通園・通学・通塾、陣痛がきたとき、夜間の発熱などを、子育てドライバー養成講座を受講済みの運転手さんがサポートしてくれるそうです。何かあったときの“保険”として、調べておいてもいいかも。

Img2015022801

一般社団法人全国子育てタクシー協会
  子育てタクシー運行中!

続きを読む "「子育てタクシー」運行中!" »

2014年11月12日

「職場の妊婦いじめ」が法的に許されない理由

妊娠後、本人の同意なしでの降格は男女雇用機会均等法に反しているとの判断が、10月26日、初めて裁判で示されました。このマタニティ・ハラスメントの裁判に関する記事が、東洋経済オンラインに掲載されていました。ハッとしたのは、「妊娠は自己責任という考えが職場を支配していたりしていることだ」というくだり。妊娠は自己責任。私もそう考えてしまっていました。まるで欠陥商品のようだと思われているだろうと。

そもそも、労働基準法は、労働者が「人たるに値する生活」を送るための労働条件を保障している法律である(労基法1条1項)。女性労働者が妊娠、出産、育児を安心して過ごせなければ「人たるに値する生活」とはいえない。

一部の企業では妊娠をした女性をあたかも欠陥商品であるかのごとく扱い、職場から排除する動きがある。こわいのは、妊娠は自己責任という考えが職場を支配していたりしていることだ。この背後には、女性にかぎらず労働者を働く機械としかみていない現実がある。

引用元: 「職場の妊婦いじめ」が法的に許されない理由 | 東洋経済オンライン(2014年11月11日)

続きを読む "「職場の妊婦いじめ」が法的に許されない理由" »

2014年10月 7日

配偶者控除見直し、政府税調が複数案を議論

政府税制調査会の基礎問題小委員会で、配偶者控除の見直しが議論されたそうです。具体的な方法は継続して議論されるとのこと。

年収と税金の関係(現在)は、下図が参考になります。

Img2014100701

  出典:扶養枠で働く - 派遣・人材派遣会社テンプスタッフ

続きを読む "配偶者控除見直し、政府税調が複数案を議論" »

2014年8月 1日

妊娠を理由に降格、最高裁がマタハラ問題初の判断か

妊娠を理由に降格させられたことを訴えている裁判が、注目を集めているようです。婚姻、妊娠・出産を理由に、女性に不利益な扱いをすることは、男女雇用機会均等法の第9条で禁じられています。いわゆるマタニティ・ハラスメントの問題について、最高裁判所が初めて判断を示すことになるのだとか。

「妊娠で降格」最高裁が初の判断か NHKニュース (2014年7月28日)

続きを読む "妊娠を理由に降格、最高裁がマタハラ問題初の判断か" »

2014年2月 9日

期間限定の「教育資金の一括贈与に係る非課税措置」とは?

春は子どもの教育費がかかる季節ですね。入学金、授業料、受験料、設備費など、まとまったお金がが必要になります。そこで思い出したのが、「教育資金の一括贈与に係る非課税措置」(教育資金贈与非課税制度)。これは、両親・祖父母から子・孫に教育資金を一括で贈与する場合に、子・孫一人あたり1,500万円まで非課税になるというものです。対象となるのは、平成25年4月1日から平成27年12月31日に行われる贈与。期間限定の措置です。

Img2014020903

出典:財務省広報誌「ファイナンス」2013年5月号 特集(PDFファイル)

続きを読む "期間限定の「教育資金の一括贈与に係る非課税措置」とは?" »

2014年1月30日

「男性にも育児休暇を」 昭和57年の漫画「フジ三太郎」に描かれたサラリーマン社会

「フジ三太郎」は、1965年4月1日から26年半もの長い間、朝日新聞に連載されていた四コマ漫画です。サラリーマン・フジ三太郎が主人公。原作はサトウサンペイさん。この「フジ三太郎」の電子復刻版が、J-CASTニュースのWebサイトに掲載されています。昨日掲載されていたのは、「男性にも育児休暇を」という主張が書かれた横断幕を掲げ、デモ行進する人たちが一コマめに描かれた作品。30年以上前、昭和57年(1982年)1月29日に、新聞に掲載された作品のようです。

続きを読む "「男性にも育児休暇を」 昭和57年の漫画「フジ三太郎」に描かれたサラリーマン社会" »

より以前の記事一覧

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005