定期試験対策にロジックツリー
ロジックツリーを子どもの生活に取り入れています。先日作り直したのは、次の定期試験の目的を達成するためにはどうすればいいかを掘り下げた、学習面のHOWツリー。
ロジックツリーを子どもの生活に取り入れています。先日作り直したのは、次の定期試験の目的を達成するためにはどうすればいいかを掘り下げた、学習面のHOWツリー。
セシルマクビー スタディコレクション。水玉模様のかわいい三角形なんて、初めて見ました。参考書とは思えないかわいさ
ちょっと前のことになりますが、先月末、中学校の懇談会に出席しました。私の場合、保護者を何年やっても、保護者会・懇談会の類に、慣れることはないようです。懇談会って、とってもストレス。。。でも。今回は、懇談会に参加してよかったなぁと、思いました。
なぜならば。
4月3日に開催された、安心ネットづくり促進協議会の設立記念シンポジウムに参加しました。
シンポジウムは第1部と第2部に分かれていて、前半の第1部は「ケータイってホントに必要?」というテーマでのパネルディスカッション。パネリストとして中高校生が参加するということ。また、募集ページに「親子参加大歓迎!!」と書かれていたので、息子も興味を持って聴けるんじゃないかと考え、春休み中の息子を誘い、二人で聴きに出かけました。
Good Luck
再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。
|
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。
→このブログの関連記事はこちら
詩歩: 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
故郷の山梨県北杜市の尾白川渓谷も含まれています。
込山 富秀: 「青春18きっぷ」ポスター紀行
どこか旅に出たくなってしまう、魅力的な本です。
[PR] ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC】
→ 試用レポートはこちら!
最近のコメント