「接触確認アプリ」をインストールしてみた
厚生労働省の「接触確認アプリ」が6月19日に公開されましたね。6月22日17時時点で326万件がダウンロードされたとのこと。インストールしましたか?
「接触確認アプリ」 では、他の「接触確認アプリ」ユーザと、1メートル以内の距離で15分以上過ごした場合に「接触」と判断されるそうです。「接触」の測定にはBluetoothが使われるとのこと。「接触」と判断された場合、スマホを識別する「接触符号」と呼ばれる情報だけが、お互いのアプリに14日間のみ記録されるそうです。
電車で移動したり、会社で会議したり、どこかでお食事したりしたら、1メートル以内の空間で15分以上過ごすことになる方がいるかもしれないので、自分のためにも誰かのためにも、お守りのように、このアプリを入れておいてもいいのではないかと考えています。位置情報や個人のプライバシーに関する情報は記録されないそうですし。家族にもインストールを勧めたところです。
📝 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application|厚生労働省
陽性者との「接触」は、以下のように通知されるとのこと。通知を受け取ったあとの行動もわかるようになっているのがいいなと思いました。
ちなみに、アプリの仕様書によれば、
・スマートフォンの国民の個人保有率が64.7%
・令和2年4月6日の週の陽性者数が約3500人
だったことにもとづき、
・国民のアプリ利用者が6割以上
・週ごとの新規陽性者数が4200人(3500人の×1.2倍)
でも運用できるようにつくられているようです。
接触を確認したいことであれば、新型コロナウイルスだけでなく、他のことにも使えそうですね。※推測です。
◆関連情報へのリンク
- 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える - ITmedia NEWS(2020年6月19日)
疑問に一つ一つ丁寧なコメントがなされていて分かりやすいです。オススメ。 - 接触確認アプリに関する仕様書等の公表 | 政府CIOポータル
- GitHub - Covid-19Radar/Covid19Radar
接触確認アプリのオープンソースについては、GitHubで確認できるようです。
« 6月8日、アベノマスク、届きました。 | トップページ | G検定を受験してみた。 »
私も入れてみました。ただ、犬の散歩以外に外に出る機会がまだないのですが…
投稿: ぶぅ | 2020年6月23日 19時36分
★ぶぅさん
昨日、看護婦さんにお会いしたのですが、
インストールを勧められました。
インストールしたのを忘れていても
アプリは機能してくれているはずなので
期待しましょう。
返信遅くてごめんなさいm(_ _)m
投稿: windy | 2020年7月19日 20時59分