勉強用動画、何見てる?「積分サークル」の勉強耐久動画がいいらしい件。
うちの子が最近使っている勉強用動画は、「積分サークル」の勉強耐久動画。先日見ていたのは9時間バージョンの動画でした。1時間ごとに映っているメンバーが変わるそうで、それにあわせて勉強の計画を立ててみたようです。他には進研ゼミの「StudyCast」を使ってみたりと、あれこれと、休校中の時間の使い方を試行錯誤している様子。自分にあった勉強方法が見つかるといいね、と見守っております。
YouTubeの勉強用動画は、勉強しているYouTuberさんの姿がずっと映っているだけなのはいいのですが、途中の広告の内容が保護者的にはちょっと気になります。。。広告はYouTubeに限ったことではなくあちこちに表示されているわけですから、それにどう対処するかも子どもが学んでくれることを期待しています。
◆関連情報へのリンク
- StudyCast|いつでも、どこでも、友だちとLIVE勉強会
ベネッセの勉強通話アプリ
« テレワーク向け、オフィスの環境音のジェネレータ「Calm Office」を使ってみた | トップページ | 遅ればせながら、医療費控除申請しました! »
« テレワーク向け、オフィスの環境音のジェネレータ「Calm Office」を使ってみた | トップページ | 遅ればせながら、医療費控除申請しました! »
コメント