freemlを選んだ理由とは?
この記事では、子どもが所属する部活の保護者会の情報共有に、メーリングリストのfreemlを選択した理由をメモしておきたいと思います。
◆メーリングリストを選んだ理由
前の記事で書きましたが、私が役員をしていたとき、部活保護者会の情報共有方法を、保護者間のメール転送から、メーリングリストによる一括配信に切り替えました。切り替え先としてメーリングリストを選択したのは、情報の受信者にガラケーの方が何人もいらっしゃったためです。約100人の保護者が情報を等しく受け取れるのは、メールか印刷物だったから。
◆freemlを選んだ理由
メーリングリストを使えるサービスはいくつもありますが、その中から「freeml(フリーメール)」を選んだ理由は、以下のとおりです。
- 導入数が多いため。
- 無料で使えるため。
※予算の都合上、有料サービスは使えなかった。 - 身近に以下のような実施例が存在していたため。
※身近で実績のあるメーリングリストであるならば、切り替えのハードルが低くなると考えた。- 例1) 3人の顧問の先生のうち、
freemlを使ったことがある先生が2人いらした。 - 例2) 他の部活の保護者会で使っていた。
- 例3) おやじの会で使った実績があった。
- 例1) 3人の顧問の先生のうち、
◆他のメーリングリストを選ばなかった理由
freeml以外の選択肢について、候補にあがった理由と、選ばなかった/選ぶことができなかった理由は、以下のとおりです。
- らくらく連絡網
- 候補に挙がった理由
- 導入数が多いため
- 無料で使えるため
- 近くの学校の保護者会で使用していたため
- freemlとほぼ同じことができるため
- 選ばなかった理由
- 顧問の先生のうち二人がfreemlの利用経験者だったため
- メール本文の先頭に広告が表示されてしまうため。
※freeml(無料版)も広告が表示されるが、らくらく連絡網のように表示位置が本文の先頭ではない。
- 候補に挙がった理由
- マチコミメール
- 候補に挙がった理由
- 導入数が多いため
- 無料で使えるため
- 子どもが通っていた小学校はマチコミメールの導入が完了しており、部員全員の保護者がすでにマチコミメールにメールアドレスを登録済みだった。このため保護者の皆さんが慣れていると考えたため。
- 選ばなかった理由
- マチコミメール(無料版)は、一つの学校に対し一つだけしか導入できなかったため。学校と保護者会は別団体ではあるが、マチコミメールでは同一団体との認識である。学校側で導入済みであったため、同じ学校の保護者会は無料では使えなかったため。
- 小学校が導入したマチコミメール(無料版)を部活の連絡配信にも使う方法は存在したものの、PTAはOKだが部活保護者会はNGという、小学校側の判断があったため。
- マチコミメール(有料版)を使えなかったため。
予算上の問題から、有料サービスを選ぶことはできなかった。 - 「保護者のみなさんが使い慣れている」状態を運用で補うことはできないため、また、翌年度以降の継続を考えあわせると管理面でもハードルが高くなってしまうという結論に至ったため。
- 顧問の先生のうち二人がfreemlの利用経験者だったため。
- 候補に挙がった理由
顧問の先生方、マチコミメールのサポートの方と相談し、一時期は「マチコミメール」で決まりかと考えていたのですが、学校の判断で部活保護者会は使えないことになりました。その折は、マチコミメールのサポートにはお世話になりました。
このブログの関連記事
- 部活保護者会長になった日に心に決めたこと。
- 保護者会役員の負担を減らすために改善したこととは?
- 保護者会の情報共有にメーリングリストを選択した理由とは?
- freemlを選定した理由とは? ※この記事です
◇ ◇ ◇
« 保護者会の情報共有にメーリングリストを選択した理由とは? | トップページ | 「部活保護者会長のお仕事」記事まとめと所感 »
« 保護者会の情報共有にメーリングリストを選択した理由とは? | トップページ | 「部活保護者会長のお仕事」記事まとめと所感 »
コメント