旅のしおり作成サイト「またたび」のシンプルさがよかった件。
シンプルな「旅のしおり」を作成するのであれば、「またたび」がオススメです。高機能ではなく編集の自由度も低めですが、旅のしおりの必要事項が網羅されており、あまり時間をかけずにササッと作成できるのがいいなと、私は思います。
◆使い方
使い方をちょっと紹介させていただきますね。
まず、全体のデザインを選択します。用意されているデサインの中から選択します。
しおりのタイトル、表紙の画像、行先、日程、集合場所・時間を入力します。
表紙の画像の選択にちょっと手間取るかもしれません。なぜなら、「またたび」では幅350p×高さ350px、かつ30KB以内の画像を選択しないといけないからです。最近のデジカメやスマホで撮影した写真はこれよりも大きいと思いますので、なんらかの画像加工が必要になります。ちなみに、下の画面例で選んだ写真は、何年か前に娘が作ったシーサーです。画像加工にはLightroomを使いました。
予定を入力します。開始時刻で並び替えられるようです。これはなかなか便利!一方、ひと言やURLなどを追加したくても、入力できる文字数が制限されており、多くは記入できないのは残念。。。
持ち物、注意事項、関連リストの情報を入力します。


◆完成系
先日作成した、「旅のしおり」は以下のとおりです。◆注意が必要なコト
旅行のしおり作成サイト「またたび」は、cookieを使っているようです。2週間以内であれば、同じパソコンからならば、前回のアクセス時の状態から編集を再開できるようです。
「またたび」のサイトに、旅行のしおりのデータを保存しておくことはできません。完成したしおりはPDFファイルにすることができます。このため、「またたび」を使った旅のしおり作りは、短期間でササッと作り上げ、完成したPDFファイルを自分でダウンロードして保管しておくのがよいと思いました。
◇ ◇ ◇
旅行のしおり作成サイト「またたび」に初めてアクセスしたのは数年前でした。そのときは、自分の好きなようにページをアレンジしたかったので選択しませんでした。今回、別のサイトを使ってみていたのですが、どこのIDを持っているがみんな違うので、複数人で共有するのがうまくいかなくて。共有はできるけれど、満足度が低かったという感じかな。そこで、作成されたしおりをPDFファイルと印刷物で共有するという方法に途中で切り替えました。
「またたび」──また旅に出たくなってしまいました。
関連情報へのリンク
« 「旅行持ち物リスト」を更新しました | トップページ | 「ウチの夫は仕事ができない」で子育て世代の男性に小林司が伝えた思いとは »
« 「旅行持ち物リスト」を更新しました | トップページ | 「ウチの夫は仕事ができない」で子育て世代の男性に小林司が伝えた思いとは »
コメント