« ソール・ライター展がすごかった! | トップページ | 防水カメラ、どれを選ぶ? »

2017年7月 1日

紫陽花の名所、白山神社へ

Imgp0722rs
先日、白山神社に行ってきました。出かけようとした日、白山神社の紫陽花の写真をFacebookやInstagramで見かけたから。約3000株の紫陽花も魅力的ですが、都営三田線の白山駅から徒歩2分というアクセスの良さも魅力的でした。私が行ったのは6月中旬。それから半月ほど経ってしまいましたが、紹介させていただきますね。

「白山紫陽花祭」の緑色の提灯が、駅から神社へと導いてくれます。

Imgp0638rs
まずはお参りを。

Imgp0648rs
白山神社は、江戸時代から歯の神様として信仰を集めており、特に虫歯の痛みを止めることで広く知られているのだそうです。あじさい祭りの期間に歯ブラシ供養が行われるのだとか。行ってから知りました。「知っていたら歯ブラシ持ってきたのにね」と近くに居合わせた方が言っていましたが、同感です。私、最近は電動ハブラシを使っているので、ブラシ部分だけを持っていくことになると思いますが。

Imgp0641rs
ドキッとしたのが狛犬さんたちの目です。目が金色なんです。これって珍しいのでは。足元にはいろんな種類の紫陽花が集められていました。頭部や肩のクルクルしている模様って、シーサーにも似ていますね。

Imgp0646rs
境内はそれほど広くはないので、見て歩く分にはそんなに時間はかからないと思います。写真を撮ろうと思うとそれなりに時間は必要ですけど。

Imgp0715rs
予報よりも早く雨が降り出したのでラッキーでした。やっぱり紫陽花には雨が似合いますね。

Imgp0719rs

Imgp0741rs

境内の富士塚は、全体があじさいで覆われているかのようでした[↓]。富士塚はあじさい祭りの期間だけ中に入れるようです。混雑していたので、私は富士塚には行きませんでした。

Imgp0782rs
ハート

神社やお寺に行くといつも、ハートの形のくり型を探しています。ハートの形が好きというわけではないのですが、和風の場所に洋風のカタチが在るのが不思議だなと思うからです。調べてみたら、ハートではなくイノシシの目の形なのだそうですよ。この日に見つけ“ハート”はこちら[↓]。

Imgp0654rs

ハートの形に咲いている紫陽花も、偶然見つけました!ちょっと得した気分に。

Imgp0777rs
ご朱印

お参りの記録としてご朱印を頂きました。白山神社のご朱印は、ご朱印帳に書いていただくのではなく、紙のご朱印でした。ご朱印を紙で頂く場合、封筒に入れてくださることが多いと思うのですが、白山神社の場合、厚手の紙に挟んでありました。これってあまりないのでは。紙のご朱印を持ち帰るための配慮があっていいなと思いました。

Imgp0785rs

データ

白山神社(はくさんじんじゃ)
web:http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/hakusan.html
東京都文京区白山5-31-26
TEL:  03‐3811‐6568
撮影: 2017年6月13日

<

« ソール・ライター展がすごかった! | トップページ | 防水カメラ、どれを選ぶ? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫陽花の名所、白山神社へ:

« ソール・ライター展がすごかった! | トップページ | 防水カメラ、どれを選ぶ? »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links