2017年版「働きがいのある会社」ランキング発表
2017年版日本における「働きがいのある会社」ランキングが、Great Place To Work Institute JapanのWebサイトに掲載されています。1位はワークスアプリケーションズ。6位のモルガン・スタンレーと8位の日本イーライリリーは、この調査がスタートした11年前から毎年「働きがいのある会社」に選出されているのだそうです。
「働きがいのある会社」ランキング:2017年
- Great Place To Work Institute Japan
◆「働きがいのある会社」の定義
このランキングにおける「働きがいのある会社」の定義は、「従業員が会社や経営者、管理者を信頼し、自分の仕事に誇りを持ち、一緒に働いている人たちと連帯感を持てる会社」とのこと。同サイトによれば、外部の人やその会社の制度の充実度で判断するのではなく、その職場で働く従業員からの評価が直接調査に反映される手法が特徴なのだそうです。
◆2017年度のランキングは?
ランキングには、以下の3部門が設けられています。
- 「従業員1000人以上」部門
- 「従業員100人以上999人以下」部門
- 「従業員25人以上99人以下」部門
毎年、調査結果を見てきていますが、全体的に外資系が強いようです。興味深いのは、従業員数が増えて、上の部門にランクインしている会社が何社かあることです。たとえば、ジオコードは、前回は「従業員25人以上99人以下部門」だったのですが、今回は一つ上の部門である「従業員100人以上999人以下部門」に変わっています。
部門ごとのトップ10は、以下のとおり。
・ 「従業員1000人以上」部門のトップ10
- ワークスアプリケーションズ
- アメリカン・エキスプレス
- Plan・Do・See
- ディスコ
- プルデンシャル生命保険
- モルガン・スタンレー
- DHLジャパン
- 日本イーライリリー
- アビームコンサルティング
- 良品計画
・ 「従業員100人以上999人以下」部門のトップ10
- VOYAGE GROUP
- ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ
- freee
- ネクスト
- サイボウズ
- ジオコード
- セールスフォース・ドットコム
- Speee
- ソースネクスト
- リブ・コンサルティング
・ 「従業員25人以上99人以下」部門のトップ10
- マルケト
- アクロクエストテクノロジー
- アトラエ
- ビューティースマイル
- リブ
- プログレス
- gCストーリー
- オフィスナビ
- FCEグループ
- トリプルグッドグループ
情報源
« スマホを使うほど学力が下がる。「スマホの時間わたしは何を失うか」ポスター | トップページ | 家族チョコ、頂きました! »
« スマホを使うほど学力が下がる。「スマホの時間わたしは何を失うか」ポスター | トップページ | 家族チョコ、頂きました! »
コメント