「中山のおひなまつり」で街歩き
「中山のおひなまつり」(千葉県市川市)を見に行きました。JR下総中山駅が出発地。商店街、参道、法華経寺、奥之院とめぐるルートにある店舗・施設・お寺で、一斉におひな様が展示されるというイベントです。私、おひなさまに興味はそれほどないのですが、ひととおりめぐると約2時間歩けるのが魅力的で参加しました。梅と早咲きの桜を愛でながら街歩きできます。その様子を少し紹介させていただきますね。
法華経寺の本院では、七段飾りや古いお雛様を見ることができます。入り口から鬼子母神に向かう通路に並べられています。
このイベントに参加しているお店や施設には、「お雛様展示中」のピンク色のステッカーが貼られています。たとえば、下の写真は、パン屋さん。下総中山駅の近くの、コンコルド中山店内のつるし雛です。
下の写真はお肉屋さん。鳥市さんの店内に、ケース入りのおひな様が飾られていました。
下の写真は八百屋さん。野川青果店さんの店頭です。お店のおば様に、知り合いの方が作ってくださったつるし雛なのだそうです。とても個人的なもので大切なものだと思うのですが、見せてくださったことに感謝です。京の布が使われているのだとか。お知り合いの方の気持ちが込められているのですね。
店頭のショーウィンドウや外から見える場所に、おひなさまを飾っているお店が多かったように思います。
法華経寺奥之院の白梅と紅梅。
法華経寺参道の桜[↓]。寒緋桜かな。
歩きながら、早春を楽しむ感じですね。どう楽しむかは、人それそれだと思いますが。
土曜日はスタンプラリーがあるので、お子様と一緒に参加しやすいかも。甘酒やおしるこのサービスがある日もあるので、ホームページで調べてから出かけることをオススメします。
「中山のおひなまつり」の見どころを、こちらの記事でも紹介しています。2016年2月の記事ですが、メイン会場以外の見どころを取り上げていますので、あわせてお読みください。
中山のおひなまつりは、3月3日までです。詳しくは、以下のリンクをたどってみてくださいね。
関連情報へのリンク
このブログの関連記事
- 「中山のおひな祭り」、見どころ5選(2016年3月1日)
2016年の様子を紹介しています。
« 家族チョコ、頂きました! | トップページ | バンビのホットシューカバーがとっても素敵☆ でも。。。 »
コメント