「親が元気なうちから把握しておくべきこと」チェックリスト
厚生労働省の仕事と介護の両立支援のページに、「親が元気なうちから把握しておくべきこと」チェックリストが掲載されています。誰もが直面する可能性がある介護。言葉では理解していても何を準備しておいたらいいのかわからないという方に、このチェックリストは向いていると思います。
仕事と介護の両立支援 |厚生労働省
・ 「親が元気なうちから把握しておくべきこと」チェックリスト(Wordファイル)
内容は、以下のとおり。チェックリストの空欄を埋めていくようになっています。地域包括支援センターについてだけでもすぐに調べようと思いました。
- まずは親が65歳、または自分が40歳になったら親と話し合う
- 親の状況を把握する
- 親の老後の生き方の希望は?
- 親の生活環境や経済状況は?
- 親の趣味・嗜好は?
- 親の周囲の環境・地域とのつながりは?
- 現在の親の行動面・健康面の状況は?
- 介護を行う側の状況を把握する
- 地域包括支援センターの所在地や連絡先を把握する
- あなた自身の勤務先の仕事と介護の両立支援制度を把握する
このチェックリスト、厚生労働省のWebサイトには事業者向けのコンテンツとして掲載されていますが、一般の方も閲覧可能な場所に掲載されています。気になる方は、下記のリンクからたどってみてくださいね。
親が65歳でも、自分が40歳でもないですが、このチェックリストを知ったことをきっかけに、次に帰省したときに、弟たちと話をしてみようかなと考えています。
介護が身近に感じられる年齢になってきているということですね。
関連情報へのリンク
« アートな田んぼ | トップページ | フリマで発見!「ヤシの実の小物入れ」がカワイイ☆ »
コメント