チェーンメールを捨てるためのアドレス
久しぶりにチェーンメールを見ました。最近では、メールだけでなく、LINEのメッセージでも回っているのですね。お子様にも届いているかもしれません。チェーンメールへの対処法は、受け取ったメール・メッセージを転送しないこと。でも、内容が怖かったり、自分で止めてしまうのが嫌な場合があると思います。そうかといって、友達には転送したくないし。。。そのような場合には、この記事で紹介する、チェーンメールを捨てるためのアドレスに転送するよう、お子様にアドバイスしてあげてくださいね。
例) LINEに届いたチェーンメールの例
◆チェーンメールの転送先
一般財団法人日本データ通信協会の「迷惑メール相談センター」が、チェーンメールの転送先(捨て場所)として、以下のアドレスを用意してくださっています。
スマートフォン・携帯電話からの転送先
risu1@ezweb.ne.jp
risu2@ezweb.ne.jp
risu3@ezweb.ne.jp
dakef1@docomo.ne.jp
dakef2@docomo.ne.jp
dakef3@docomo.ne.jp
dakef4@docomo.ne.jp
dakef5@docomo.ne.jp
kuris1@t.vodafone.ne.jp
kuris2@t.vodafone.ne.jp
パソコンからの転送先
sun@dekyo.or.jp
mercury@dekyo.or.jp
venus@dekyo.or.jp
earth@dekyo.or.jp
moon@dekyo.or.jp
mars@dekyo.or.jp
jupiter@dekyo.or.jp
saturn@dekyo.or.jp
uranus@dekyo.or.jp
neptune@dekyo.or.jp
◆転送するときのメール本文の例
上記のメールアドレスに転送するとき、調査用として、メールの本文の先頭に、受信者の都道府県名を書いてほしいそうです。受信者が東京にお住いの場合の、転送メールの本文の例を以下に示します。
東京都
この(手紙)
を貰ったあなたは今友情リレーの最中です☆
今からこの(手紙)
を
ずーっと友達で
いたい人全員に
送ってください
…以下省略…
◆「撃退!チェーンメール」
チェーンメールを転送してはいけない理由を詳しく知りたい場合は、「撃退!チェーンメール」のサイトが参考になります。
情報源
このブログの関連記事
« 国技館バックヤードツアーを満喫☆ 「両国にぎわい祭り」 | トップページ | 強風 »
コメント