秋田・千秋公園の桜が素敵でした☆
秋田・千秋公園に行きました。満開を3,4日過ぎたところでしょうか。花散り花舞う久保田城跡。地面もうっすらと桜色なんて、素敵。予想していた以上に、趣きのある景色に出会うことができました。東京では過ぎた季節を、東北でもう一度感じた気分。限られた時間ではありましたが、行ってみてよかったなって思います。
お堀の近くまでは行ったことがあったのですが、千秋公園の中に入るのは今回が初めて。近くに女子高があるのでしょうか。女子学生と先生が、お弁当を食べに公園に来ていました。平日のお昼休み時間帯だったせいか、人はまばらで、静かな雰囲気でした。
千秋公園には、761本の桜の木があるのだそうです。「さくら名所100選の地」に選ばれているのだとか。
公園内にある神社、弥高神社(彌高神社)にお参りしました。風が吹くと桜吹雪に。一人で見ているにはもったいないくらい素敵でした。
本丸跡付近。強めの風が吹くたびに花が舞います。花びらが服や髪にたくさんついてしまいまったくらいに。
桜の木の影も桜色に見えてしまいます。
敷地内にある八幡秋田神社。竿燈まつりの竿燈の先に付ける御幣がここで渡されるのだそうです。絵馬にも桜が描かれていました。
胡月池。街を見下ろせる場所には椅子が置かれていて、花見しながらお昼ごはんを食べている人たちをところどころで見かけました。
久保田門付近。
出張した日のお昼休み時間帯をフルに使っての、千秋公園散策でした。出張で行ったので仕方なしですが、ヒールの靴だったのが失敗。砂利道はさすがに歩きにくかった。。。駅からは遠い位置にある御隅櫓まで行くと時間が掛かってしまうので、次回の楽しみに残しておくことにしました。
出張先で書類を取り出そうとしたら、バッグの中に花びらを見つけました。それもよい思い出になりました。
千秋公園の桜。かなり急ぎ足での散策になりましたが、とても素敵でした
ご朱印
千秋公園内にある弥高神社(彌高神社)と八幡秋田神社にお参りしました。その記録としてご朱印を頂きました。
ハート
神社やお寺に行くといつも、ハートの形のくり型を探しています。ハートの形が好きというわけではないのですが、和風の場所に洋風のカタチが在るのが不思議だなと思うからです。調べてみたら、ハートではなくイノシシの目の形なのだそうですよ。この日に見つけた“ハート”の写真を紹介させていただきますね。
弥高神社(彌高神社)で見つけたハートはこちら[↓]。
そして、八幡秋田神社で見つけたハートはこちらです[↓]。
[撮影:2016年4月27日]
関連情報へのリンク
« 空路、秋田へ。細い青空と鳥海山。 | トップページ | ちゃんこ食べくらべ!「両国にぎわい祭り」 »
コメント