通学経路図を地図サイトでルート探索して作る方法
新学期が始まると、大量のお知らせを子どもが学校から持って帰ってきます。保護者が記入して2,3日中に提出してくださいというモノがほとんど。中でも時間がかかるのは、自宅から学校までの通学路を地図で描く「通学経路図」と、既往症、予防接種歴などを記入する「健康調査票」ではないかと思います。「健康調査票」の方は、母子手帳を見れば埋めることができます。残るは「通学経路図」。この「通学経路図」を簡単に作成する方法を紹介させていただきます。
Yahoo!地図でルート探索します
「千葉市美術館」を出発し、「千葉駅」まで歩いて行くルートを表示する場合を例に説明します。千葉市美術館と千葉駅を、自宅と学校に読み替えてお使いくださいね。
Yahoo!地図にアクセスします。
→ http://map.yahoo.co.jp/
出発地を検索します。
「千葉市美術館」と入力して[検索]ボタンをクリックします。
[ルート探索]をクリックします。
[徒歩]をクリックします。
次に「S」(スタート)の欄をクリックすると、「地図の中心点を設定」と表示されますので、これをクリックして選択します。
「G」の欄に目的地「千葉駅」と入力し、[探索]ボタンをクリックします。
ルート探索結果が表示されます。
中央の青色のマークを消したい方は、右上の歯車マークをクリックすると地図の表示設定を変更できますので、こちらから試してみてください。
もし、意図したルートと違う経路が表示されてしまったら?青色のルートをドラッグすると、ルートを変更することができます。考慮されていますね。
最後に、地図を印刷し、学校に提出する用紙に貼りつけます。
もとの画面に戻り、右上のプリンターマークをクリックすると、以下のような画面が表示されます。最後に、地図の左上にあるスライダーで、通学経路図の枠の大きさにあうように、サイズを調整し、印刷します。
[経路地図を表示]をチェックすると、以下のように、経路付近の地図だけになります。意図している地図にあった方をお使いくださいね。
地図を手書きするのも嫌いではないのですが、自分の納得のいく地図を書こうとすると、時間がかかってしまいます。ですので、地図サイトを使った方法を、使うことにしています。試してみてくださいね。
« 葉桜 | トップページ | 女性の活躍に関する情報を一元化、「女性の活躍推進企業データベース」 »
コメント