Windows10からWindows8.1にダウングレードしました。
- Windows10にしてから何をするにも遅くなったから。
- Windows10のデフォルトブラウザであるMicrosoft Edge(Internet Explorerの後継)に、ココログが対応していないから。
このブログは、ココログを使って書いています。Windows10にアップグレードした後、Microsoft Edgeを使ってブログの記事を編集しようとしたところ、かなり苦労しました。改行がうまくいかないのです。Windows8.1+Internet Explorerでは「<P>」となっていたところが「<DIV>」になっているような感じでした。
さらには、挿入する画像を選択しようとするとエラーになり、かつ、挿入前に書いていた記事の一部が消えてしまう現象が起きていました。これには困りました。
改行の件については、以下の対処方法があるそうです。
Microsoft Edgeでココログを入力・編集する(暫定対処) (スレッド) ノウハウ一覧 ココログサポートトップ:@nifty
しかしながら、私だけかもしれませんが、画像挿入時の問題はこの方法では解決できず。他のブラウザを使うことも考えましたが、とにかく遅いので、Windows10からWindows8.1にダウングレードすることにしました。
金曜日の夜中から週末にかけて予定していた資料作成ができず。。。これからやります。
関連情報へのリンク
« 勝手にWindows10にアップデートされてしまいました。。。 | トップページ | 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言とは? »
コメント
« 勝手にWindows10にアップデートされてしまいました。。。 | トップページ | 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言とは? »
災難でしたね~。
ネットで見たニュースでマイクロソフトが Windows 10 へのアップグレードをオプショナルから推奨に変えるとかいう記事を見た時点で、私は Windows Update の自動更新をオフにしておきました。
勝手に更新しちゃうっていうのは本当だったんですね~。
おそるべし。。。
投稿: むらさん | 2016年3月20日 01時31分
その後、結局、Windows10にアップグレードしてしまいました。Windows8.1に戻すことはできたのですが、ちゃんと設定しているにも関わらず、OutlookがPOPしなくなってしまったのです。送れるのに受信できないというのも困るので。で、Windows10にしたら、ちゃんとPOPできるようになりました。
ブラウザはEdgeではなくIEの方を使うことで、問題は再発しなくなりました。暫定的には、これでいいかなと。
投稿: windy | 2016年5月14日 22時12分