在宅勤務する日のマイルール
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した場所にとらわれない柔軟な働き方のことをいいます。「離れた場所(tele)」と「働く(work)」から成る造語なのだとか。国土交通省のWebサイトによれば、テレワーカーは雇用形態と働く場所によって以下のように分類されています。前置きが長くなりましたが、私がテレワークするときのスタイルは、内勤型テレワーカーの在宅勤務です。
出典:テレワークの普及にむけて - 国土交通省(PDFファイル)
在宅勤務するときは、会社の仮想デスクトップ環境を使います。また、メール、Lync、電話を使い連絡をとるようにしています。
◆自分で決めたルール
私の場合、通常は会社で仕事し、ときどき在宅勤務するスタイルです。私が在宅勤務するにあたり、会社で決められているルールの他に、自分で決めたルールがあります。ちょっとしたコトばかりですが、それは以下のとおり。
- 会社の仕事をしているときは、会社のIDカードを身につける。家族には、IDカードをつけているときは会社の仕事をしている時だと宣言する。
- 仕事中はパソコンのとなりに鏡を置く。
- 通勤・移動のために歩くことが激減するため、ウォーキングする。
テレワーカーになるとは思ってもいなかったので、先行して実施されている方の事例など、事前の調査が十分にできていない状態です。後追いになりますが、すでに在宅勤務している方々のやり方を参考にさせていただきながらやっていきたいと思っています。のちに制度を利用されるみなさまのためになるように。
関連情報へのリンク
« 個人番号通知カードの郵便局への差出し状況を確認する方法 | トップページ | 山本まりこ作品展「言の葉 airy」を見に行きました。 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/3781/62706120
この記事へのトラックバック一覧です: 在宅勤務する日のマイルール:
« 個人番号通知カードの郵便局への差出し状況を確認する方法 | トップページ | 山本まりこ作品展「言の葉 airy」を見に行きました。 »
IDカードを見に付けるのはいいアイデアですね。
気持ちの切り替えがうまくできそう。
鏡を置くのはどうして?
投稿: ぶぅ | 2015年11月22日 14時53分
★ぶぅさん
私の仕事はご存知のとおりコールセンターのお仕事ではありません。ですが、鏡を置くのは、緊張感を持って仕事をできるんじゃないかと思ったからです。
コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2015年11月22日 22時16分