「読書感想文」お助けサイト3選
「読書感想文って何を書いたらいいの?」という質問が子どもからあったときに使えるWebサイトを3つ、紹介させていただきます。書くコツだけではなく、もっと前から使える、読むときのコツ、本選びのコツも載っています。ちなみに我が家では、一つめと二つめのサイトのいいとこ取りをしました。
読書感想文カンタン解決策特集
- Benesse(ベネッセ)教育情報サイト
このサイトのいいところは、読書感想文を書けるようになるフォーマットをダウンロードできることです。このフォーマットに、文章をどう組んでいくか、どう展開するかなどを書き出していくことで、文章の構成ができあがります。フォーマットのダウンロードには、無料の会員登録が必要です。
小学生のための読書感想文おうえんサイト
- Z会
「3.構成を考えて書こう」の部分が参考になったようです。ベネッセのWebサイトに掲載されているのとは異なる切り口があったためです。また、ベネッセのWebサイトはページ数が多いために、情報が多すぎと感じました。一方、Z会のサイトの方がページ遷移が少ないため、比較的シンプルに感じます。ただし、印刷して読むことが考慮されていないようで、ポップアップされる「読書感想文 4つのコツ」を印刷したい場合は、一工夫が必要です。本題からはそれますが、この点については改善を期待したいところです。
読書感想文カンペキナビ 夏休み自由研究
- 学研キッズネット
「この夏読みたい100冊の本」が紹介されています。本選びの助けになりそうです。
◇ ◇ ◇
3つのWebサイトを紹介させていただきましたが、おおまかに言うとあまり差はなかったように思います。上で紹介させていただいた「読書感想文を書けるようになるフォーマット」がなかったとしても、読書感想文を書くことはできると思います。ですが、このフォーマットを使うことで、感想を整理でき、文章のすじみちを考えることにつながっているように感じました。
« 目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展 | トップページ | 夏の日、虫さんたちとの思い出 »
コメント