« 新橋駅「くじゃく窓」 | トップページ | 「読書感想文」お助けサイト3選 »

2015年7月31日

目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展

Img_3291rs

目黒雅叙園の「和のあかり×百段階段」展に立ち寄りました。

百段階段をのぼるのは初めて。

Imgp4186rs

百段階段がつなぐ7つの部屋は、とっても雅。そこに和のあかりが展示されていました。

たとえば、百段階段の漁礁の間は、祭りのあかりの展示。青森県の「青森ねぶた祭」。部屋そのものをねぶたの山車に見立てているとのこと。流派の違う4人の若手ねぶた氏のコラボレーション作品なのだそうです。純金箔・純金泥・純金砂子、天井の四季草花図など、どこを見てもとっても雅なお部屋です。柱に彫られている人々が、酒呑童子を見ているかのようでした。

Imgp4267rs

会場内は、靴を脱いで歩きます。

老舗「篠原風鈴」の江戸風鈴は、すべて手作りとのこと。同じ形・同じ柄でも違う音がするのだそうです。500個のガラス風鈴の500個の音色。百段階段の草丘の間で聞くことができます。

Imgp4172rs
風鈴の影も涼しげ。

Imgp4173rs

99段め。100段めはどこに?

Imgp4208rs
頂上の間。

Imgp4207rs

ちょうちんはきれいだったけど、私はやっぱり金魚はあまり好きではないみたい。ごめんなさい。。。

Imgp4206rs

竿灯祭りと仙台の七夕。和のあかり展の外に展示されています。

会場内はとっても涼しいので、外に出たくないくらい。お出かけ先にオススメです。

Imgp4309rs

目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展

« 新橋駅「くじゃく窓」 | トップページ | 「読書感想文」お助けサイト3選 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展:

« 新橋駅「くじゃく窓」 | トップページ | 「読書感想文」お助けサイト3選 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005