「行ってよかった!工場見学&社会科見学 ランキング2015」
「行ってよかった!工場見学&社会科見学 ランキング2015」がトリップアドバイザーのWebサイトに掲載されました。トヨタ産業技術記念館が第1位。飲み物・乗り物系が上位を占める結果となっているようです。夏休みのお出かけ先候補にいいかも。トップ10は以下のとおり。
- トヨタ産業技術記念館 (愛知県名古屋市)
- ニッカウヰスキー余市蒸留所 (北海道余市町)
- サントリー白州蒸溜所・天然水白州工場 (山梨県北杜市)
- 鉄道博物館 (埼玉県さいたま市)
- JAL工場見学 Sky Museum (東京都大田区)
- インスタントラーメン発明記念館 (大阪府池田市)
- サントリー山崎蒸溜所 (大阪府島本町)
- キリン横浜ビアビレッジ (神奈川県横浜市)
- リニア・鉄道館 (愛知県名古屋市)
- オリオンハッピーパーク (沖縄県名護市)
上のランキングには、各工場・各施設へのリンクを追加していますので、気になるスポットがあったらアクセスしてみてくださいね。
トップ10の中で私が行ったことがあるのは、第3位にランクインしているサントリー白州蒸溜所・天然水白州工場。ここは、実家の近くにあるスポットなので、ちょっと紹介させていただきますね。
◆サントリー白州蒸溜所・天然水白州工場 ツアーでは、蒸溜所の敷地内をバスで移動します。子どもたち、とくに男の子は喜びます。
蒸溜所の見学は、ずらりと並ぶ蒸溜釜(ポットスティル)が圧巻。見学には、各回、定員があります。ですので、早めに行った方が無難です。
お土産には、蒸溜所限定販売の、こちら(下の写真)のシングルモルトウィスキーがオススメ。ここでしか入手できない一品です。通し番号入りなのが、特別感をアップさせてくれるように思います。売店での買い物だけの立寄りもOKです。
天然水ガイドツアーでは、 タイミングがよければ、ボトリングのラインが動いているのを見ることができます。
品質管理などについて、映像で学びます。
私が見学したときは、ミネラルウォーター飲み比べがあり、軟水と硬水の違いを、レクチャーしていただきました。
おやつ付きなのです♪ 蒸溜所のチョコレートはモロゾフのピュアチョコレート。ウイスキーが出来上がるまでがチョコをくるんでいる紙に描かれているので、並べてみたりすると楽しいかも。MALTING、MASHING、FERMENTATION、DISTILLING、FILLING、AGING、BLENDING、そしてBOTTLING。
天然水のツアーだったので、お酒の試飲はないだろうなぁと思い込んでいたのですが、ありました!「森香るハイボール」、これ、とってもオススメです。
残念ながら、運転手さんは、飲めません。
ツアー終了後は、隣接している売店でお買い物できます。
見学待ちの時間には、バードサンクチュアリへ。鳥のさえずりをききながら、森の中を歩くのは気分がいいかも。八ヶ岳を臨める、こんな場所(↓)もあります。
このブログの関連記事
- 天然水ガイドツアー参加レポート(前編) (2014年7月7日)
- 天然水ガイドツアー参加レポート(後編) (2014年7月8日)
今まで行った工場見学では、長野県の「養命酒駒ケ根工場」と「かんてんぱぱガーデン」がよかったですよ。「養命酒駒ケ根工場」の方は、少々古い記事ですが、以下でレポートしていますのでご覧くださいね。
このブログの関連記事
- 養命酒駒ヶ根工場を見学しました(2009年5月31日)
- 養命酒駒ヶ根工場のカフェ「ヒーリングテラス」でナチュラルスィーツを満喫☆(2009年5月31日)
- 養命酒駒ヶ根工場で自然散策(2009年6月1日)
「かんてんぱぱガーデン」は、感想を記事に出来ていなかったようです。。。ラインの見学は少しだけできます。かんてんぱぱの製品を使ったお食事がヘルシーで美味しかったのと、立地環境が気持ちいいのと、売店の品ぞろえが豊富なので、オススメです。
関連情報へのリンク
- かんてんぱぱガーデン/かんてんぱぱ(伊那食品工業株式会社)
- 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」
トリップアドバイザーさんからは「おすすめブロガー」のバナーを頂戴しています
« 「30,000人の写真展2015」を見に行きました。 | トップページ | “ほどほど志向”強まる~平成27年度新入社員「働くことの意識」調査結果~ »
« 「30,000人の写真展2015」を見に行きました。 | トップページ | “ほどほど志向”強まる~平成27年度新入社員「働くことの意識」調査結果~ »
コメント