« IEが応答しない現象が再発。再びIEを使えませんでした。 | トップページ | こどもの数、34年連続で減少 »

2015年5月 4日

秋田出張、冬と春の色が混在する山並みが素敵でした☆

Dscf2365rs

久しぶりに秋田出張に行ってきました。上の写真は鳥海山。空から見た山には冬から春までの色が混在していて、移り行く季節を凝縮しているかのようでした

搭乗口は羽田空港701番ゲート、バス出発ラウンジから飛行機に向かいます。

Dscf2276rs
B737-800の待つ場所まで、バスで移動。

Dscf2264rs

空へ。

Dscf2292rs

東京ディズニーリゾートが眼下に。

Dscf2301rs
山梨方向の山々を見たくていつもA列の席を選んで座っているのですが、この日はまったく見えず。ちょっと残念。富士山でさえも雲をかぶっていました。

Dscf2310rs

中禅寺湖と男体山付近[↓]。中禅寺湖からすぐ下に見える白い筋は、もしかしたら華厳の滝かも。※詳細未確認です

Dscf2319rs

遠くに見えている山は、月山かな。

Dscf2338rs

周りの席の人たちは寝ている人がほとんど。こんなに素敵な景色なのですもの、もったいないなくって、寝れません

Dscf2356rs

秋田の地上絵?! ※道です。

Dscf2380rs

秋田空港に到着。

Dscf2386rs

今回の秋田出張は、なぜか、よく話しかけられる出張でした。一番印象的だったのは、秋田空港から秋田市内に向かうリムジンバスで乗り合わせたおばさまの言葉。娘さんと二人旅で秋田に来られたのだそうです。仕事で来たのかとの質問にハイと答えると、「仕事は辞めないで続けたほうがいいわよ」とのお言葉をいただきました。旦那様がリタイアした後のことを考えても、辞めなくて済むなら、女性も仕事を続けておいたほうがいいのだ、という話をしてくださいました。実感がこもっている言葉でした。予期せぬところで、エールを送ってもらった気持ちになれました。

そんなわけで、今回もまた、秋田出張はよい思い出になりました。レポートは以上です。

◆余談

「金座街」という地名が秋田にはあります。「銀」座ならぬ「金」座の地名の由来が、少々、気になっています。以前、タクシーの運転手さんやお店の方に質問してみたのですが、場所の名前が金座だからということしか分かりませんでした。金の「座」があったからだったりしませんか、と質問してみたのですが、それは分からないとのこと。ネットで調べても「金座」という地名がある、というところまでしか分かりませんでした。今度、時間があるときにでも、ゆるく調べてみようと思います。

[撮影: 2015年4月27日、FinePix770EXR]

関連情報へのリンク

« IEが応答しない現象が再発。再びIEを使えませんでした。 | トップページ | こどもの数、34年連続で減少 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田出張、冬と春の色が混在する山並みが素敵でした☆:

« IEが応答しない現象が再発。再びIEを使えませんでした。 | トップページ | こどもの数、34年連続で減少 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005