家事代行・ベビーシッターを6年利用してみて良かったこと・悪かったこと
All About電子書籍ガイドの上村光弘さんが、家事代行とベビーシッターサービスを利用した感想と費用をまとめていらっしゃいますので、紹介させていただきます。0歳児の延長保育がなく、お迎え時刻の18時15分に間に合わないことから、サービスを利用し始めたそうです。そのときから6年間も同じシッターさんが来てくださっているとのこと。気になる費用は?
上村さんのお宅の場合、費用は以下のとおりだったとのこと。最初の一年は延長保育がなかったために、毎日利用で月に約10万円だったそうです。やはり結構かかりますね。実際にはお勤めの会社の半額補助制度を使っていらしたそうです。なるほど。
- 2009年5月~2010年3月:
週5日、1日2時間で104,000円/月(20日標準) - 2010年4月~2015年3月:
週1日、1日2時間で23,040円/月(月4回利用)
詳細は、以下のリンク先の記事をお読みくださいね。
家事代行・ベビーシッターを6年利用してみて良かったこと・悪かったこと - 電子書籍ガイドさんの電子書籍の外側 (2015年4月9日)
何時まで預かってもらえるのかは、保護者にとっては重要です。預けられる時間は、保育園や学童保育によって異なります。知り合いの方なのですが、お子さんが小学校1年生から2年生になるとき、隣町から引っ越してきた方がいらっしゃいました。その理由は、となり町の学童保育は18時までしか預けられなかったからとのこと。17時30分まで仕事してからだとお迎えに間に合わないから。
シッターサービスの利用、引っ越しなど、選択肢は複数あります。自分の満足度とのバランスがとれる選択ができるといいのだと思います。
関連情報へのリンク
« 桜うさぎ | トップページ | 「女性応援ポータルサイト」がオープン »
コメント