« 失敗。TOEICは問題用紙も書き込み禁止なのに… | トップページ | 働く女性のみなさんに、知っておいていただきたいこと。 »

2015年3月19日

メンタルの問題も「早期発見・早期治療」

メンタルの問題も、風邪などの「普通の病気」と同じように扱ってあげることが大事ではないかと、以下の記事では書かれています。普通の病気とは違うんじゃない?と思いながら読み進めました。「普通の病気」ならば、早期発見・早期治療が大事なのは常識。メンタルもまったく同じだと思う、とのこと。なるほど。

メンタルによる休職者が多い職場。管理職としてすべきことは 出口治明の「悩み事の出口」:PRESIDENT Online - プレジデント(2015年3月18日)

ところで、リンク先の記事では、「炭鉱のカナリア」について触れられていました。カナリアは、炭鉱で毒ガス検知のために使われていたのだとか。知りませんでした。つねにさえずっているカナリア。ガスが異常発生するとまずは鳴き声が止むので、炭鉱で働く人たちに危険が迫っていることを察知できるためとのこと。

「メンタルによる休職者が多い職場。管理職としてすべきことは?」という問いに対する筆者の方の回答は、以下のとおり。私は管理職ではないけれど、考えさせられました。

Answer:メンタル面の問題を起こす人は、「職場のカナリア」だと考えましょう。

« 失敗。TOEICは問題用紙も書き込み禁止なのに… | トップページ | 働く女性のみなさんに、知っておいていただきたいこと。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メンタルの問題も「早期発見・早期治療」:

« 失敗。TOEICは問題用紙も書き込み禁止なのに… | トップページ | 働く女性のみなさんに、知っておいていただきたいこと。 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005