2015年2月のWindows Updateの後、PCがちゃんと起動しませんでした。
2015年2月のWindows Updateの後、ノートPCを再起動したら、エラーメッセージが延々と表示されるようになってしまいました。ウィルスじゃないことを確認したくてもセキュリティソフトが起動しないし、IEは起動したけれどマウスのスクロールができないし、PCの動作が重いし、常駐プログラムがことごとくエラーになっている様子。
C:\WINDOWS\system32\uxtheme.dllはWindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。元のインストールメディアを使用して再インストールするか、システム管理者またはソフトウェアの製造元に問い合わせてください。エラー状態0xc0000005。
という、以下のようなエラーメッセージが延々と出力され続けるのです。この現象が起きたのが深夜1時前。困りました。。。
【注意
】以下の内容は、私が試してみた内容のメモです。以下を行う場合には、ご自身の判断、ご自身の責任で実施してください。以下の処理を実施し不具合が発生した場合でも、当方は責任を持てません。あらかじめ、ご了承ください。
あれこれと試してみたのですが、私の使っているノートPCの場合、システムファイルチェッカーツール (SFC.exe) を実行することで、復旧できました。
参考にしたのは、Microsoft サポートの以下の記事。
システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する - Microsoft サポート
管理者としてコマンドプロンプトを開き、コマンドプロンプトで「sfc /scannow」と入力し、Enter キーを押したあたりで、深夜2時頃。朝起きた時には、上記のようにコマンドプロンプトには表示されていました。logの内容を確認した後、おそるおそる再起動したところ、エラーメッセージは表示されなくなり、セキュリティソフトなどもいつもどおりに起動され動くようになりました。その後、エラーは再発していません。
エラーメッセージの内容で検索しても、役立ちそうな情報にすぐにはたどり着けなかったのでかなり焦りました。
2015年2月のWindows Updateが直接の原因かもわかりませんでしたし、上記が最良の対処方法だったのかもわかりませんが、私のPCの場合は上記の方法で復旧できました。自分用のメモとして、この記事に記録を残しておきます。
教訓
大切なファイルだけでも、ちゃんとバックアップをとっておこうと思いました。まだ、実践していないけれど。
« 一枚の写真から生まれる縁。市川手児奈文学賞作品集に掲載していただきました。 | トップページ | 今年の友チョコ。 »
« 一枚の写真から生まれる縁。市川手児奈文学賞作品集に掲載していただきました。 | トップページ | 今年の友チョコ。 »
コメント