問題:母親の体内の、子どもの育ち方を調べます。
問題です。
問題 母親の体内の、子どもの育ち方を調べます。
母親の体内の子どもの育ち方を調べる方法を、〈例〉のほかに2つかきましょう。
〈例〉 本で調べる。
( )
( )出典:「ぶんげい 小学5年理科テスト」
これ、小学校5年生の理科のテスト問題です。昨日、下の子が持ち帰ってきました。そういえば、数年前、上の子が持ち帰ってきた、この単元のテストの選択肢が衝撃的(?)だったことを思い出しました。その内容は以下のとおり。このブログに綴ってありました。
問題 母親のおなかの中の、子どもの育ち方を調べます。
- 母親のおなかの中の子どもの育ち方を調べる方法で、よいもの1つに○をつけましょう。
( ) ぼうじしゃくで調べる。
( ) 本やビデオで調べる。
( ) 虫めがねで調べる。- 上の1.で答えたほかに、子どもの育ち方を調べるにはどんな方法がありますか?
( )出典: 数年前の「ぶんげい 小学5年理科テスト」
虫眼鏡って。。。棒磁石って。。。
ちなみに、子宮の中でどのように育つのかを調べる方法の例は、下の子の教科書によれば以下のとおりです。
- 教科書や図かん、コンピュータなどで調べる。
- 養護の先生に聞く。このほかに、お医者さんや子どもをうんだことがある人に聞いてもよい。
- 人体もけいで調べる。
出典:東京書籍 新しい理科 5
上の子と下の子は7歳違いです。学年では8年違いなのですね。。。と、あらためて感じました。同じ小学校に通っていますが、違う会社の教科書を使うようになっていたんですね。そのせいか、この単元を学ぶ季節がずれていたようです。
このブログの関連記事
- おなかの中の子どもの育ち方を調べる方法は?(2006年7月19日)
« 『【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」』ブロガー内覧会参加レポート(後編) | トップページ | 中高生の成績に差、「ネット利用時間の長さ」と「コミュニケーション系ながら行動」 »
« 『【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」』ブロガー内覧会参加レポート(後編) | トップページ | 中高生の成績に差、「ネット利用時間の長さ」と「コミュニケーション系ながら行動」 »
コメント