『【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」』ブロガー内覧会参加レポート(後編)
山種美術館で開催された『【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」』のブロガー内覧会に参加させていただきました。この記事は参加レポート後編です(前編はこちら)。後半ではオリジナル和菓子についても触れています。
◆第3章 京洛四季─魁夷が愛した京都の四季
第3章のコーナーには、東山魁夷の作品だけが展示されています。東山魁夷のしんしんとした静けさにどっぷりと浸ることができます。
洛北の桜を描いた『春静』(上の写真の右側の作品)と、小倉山の紅葉を描いた『秋彩』(下の写真の中央の写真)は、いずれも手前に木があり、奥に山が描かれています。ほぼ向かい合う位置に展示されていますので、春と秋の季節、構図など対比して見るのもいいのではないでしょうか。
『年暮る』は冬を描いた作品。東山魁夷が定宿にしていたホテルの屋上から描いたのだそうです。京都に行くなら桜か紅葉の季節がいいなとずっと思っていましたが、この『年暮る』の景色を見れるんだったら冬もいいかも。
◆第4章 四季を愛でる
東山魁夷の作品というと、長野の御射鹿池と白馬が描かれた『緑響く』を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回の特別展には『緑響く』は展示されていませんが、白馬の描かれた他の作品が展示されています。『春を呼ぶ丘』という作品です。上の写真の中央に写っています。
このコーナーには宮内庁所蔵の『萬緑新』も展示されています。山種美術館のFacebookによれば、「昭和天皇・皇后両陛下の新婚旅行の思い出の地、福島県猪苗代町・翁島に取材した作品」なのだそうです。静かな緑色と青色が素敵な作品です。私が見たかった青色がこの作品にありました。『萬緑新』は、公開の機会が少ない作品と聞きました。12月21日まで、前期だけの公開ですので、会場に行ったらぜひみてくださいね。
『萬緑新』は写真撮影NG、山種美術館のWebにも掲載されていません。市川市にある東山魁夷記念館のWebサイトで下図が掲載されています。以下のリンクをたどってみてくださいね。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/channel/cul88.html
- 東山魁夷記念館Webサイトへのリンク
◆特別展オリジナル和菓子
山種美術館内のカフェ「Cafe椿」では、特別展オリジナルの和菓子を頂くことができます。展示作品にちなんだ和菓子は5種類。すべて、東京青山の老舗菓匠「菊家」製とのこと。どれにしようか迷ってしまいます。。。
『冬の朝』(写真中央)か『夏に入る』(写真左上)にちなんだ和菓子を頂きたかったのですが、やはり人気があるらしく、私が行ったときには、残念ながら売り切れでした。もみじの葉と小鳥の組み合わせ、山口蓬春の『錦秋』にちなんだ柚子あんのお菓子をいただきました。
和菓子を見ていたら、また作品を見たくなってしまい、再度、展示室へ。。。
ブロガー内覧会には、初めて参加させていただきました。山種美術館の山崎館長のギャラリートークは分かりやすく、興味を惹かれる内容でした。また、人気アートブログ「青い日記帳」のTak(たけ)さんの見どころ紹介もあり、内容が濃く、ためになるイベントでした。Takさんにお会いできたのがうれしかったなぁ。私は限られた時間の中で美術展に出かけることがほとんどです。出かける前の事前調査ではいつも、Takさんのブログ「青い日記帳」を必ず読み、どこに行くかを決めています。本当にお世話になっているんです。「青い日記帳」は、何年も前から、私にとって、感謝、感謝のブログなのです。
参加されていたブロガーのみなさんは、非常に熱心でパワフルですね。情報発信力も凄いなと。ミュージアムカフェで皆さんが記事を執筆している様子に、また、学びました。私、みなぎるほどにはパワーないし、遅筆なので
特別展、堪能させていただきました。東山魁夷以外の方の作品も展示されているのですが、私、東山魁夷の青に魅せられてしまっているので、すみません、東山魁夷作品中心のレポートになっています。ご容赦を。
「美術館通り」が出来たのだそうですね。Takさんに教えてもらっちゃいました。今度、行ってみようかな。
内覧会参加レポートは以上です。
【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」
web: http://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html
会場: 山種美術館
会期: 2014年11月22日(土)~2015年2月1日(日)
前期:11月22日(土)~12月21日(日)
後期:12月23日(火・祝)~2月1日(日)
休館日:月曜日(ただし1/12は開館、1/13,12/29~1/2は休館)
※山種美術館より、写真の撮影許可を頂いています。
関連情報へのリンク
- 「写真で見る My Best 日本の四季」@山種美術館『東山魁夷と日本の四季』展
展覧会の感想、紹介記事、見どころなどが書かれているFacebookページです。 - 日本画の専門美術館「山種美術館」
- 東山魁夷と信州 - 長野県信濃美術館 東山魁夷館
- 青い日記帳 Takさんのアートなブログです。
- ぶらり、ミュージアム-朝日マリオン・コム-
Takさんが担当されているコラムです。
このブログの関連記事
- 『【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」』ブロガー内覧会参加レポート
- 東山魁夷記念館に行きました。(2011年4月13日)
« 『【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」』ブロガー内覧会参加レポート(前編) | トップページ | 問題:母親の体内の、子どもの育ち方を調べます。 »
« 『【特別展】没後15年記念「東山魁夷と日本の四季」』ブロガー内覧会参加レポート(前編) | トップページ | 問題:母親の体内の、子どもの育ち方を調べます。 »
コメント