男女間格差、日本は主要先進国で最低104位。地図で見ると、、、
「The Global Gender Gap Report 2014」が、世界経済フォーラム(World Economic Forum)のWebサイトに掲載されています。2014年の日本の順位は142カ国中104位。昨年よりも順位は一つあがり、評価スコア(ジェンダー・ギャップ指数(男女平等指数))も0.6584と少々上がっているようです。この指数をプロットした「Interactive map」が興味深いです。スコアが高い国は濃く、低い国は薄く表示されています。日本は、、、
World Economic Forum
・ Global Gender Gap Report 2014
・ full report(PDF)
・ Interactive map
◆日本のスコアと順位
日本のスコアは0.658。2013年は0.650、2012年は0.653、2011年は0.651でしたので、ちょっと伸びてはいるようです。分野別に見てみました。POLITICAL ENPOWERMENT(政治)のスコアが低いのは相変わらずで、順位を11個も下げています。その一方でスコアが伸びたのがECONOMIC PARTICIPATION(経済)。0.584から0.618に伸び、ここ数年では最高値になっています。
引用元&グラフの出典:
Global Gender Gap Report 2014(PDFファイル)P.220,221
◆ジェンダー・ギャップ指数とは
ジェンダー・ギャップ指数は、社会進出や政治参加における性別格差に関するもの。この数値は、1 に近づくほど、男女平等であるといえるのだそうです。第1位のアイスランドは0.8594。最下位(142位)のイエメンは0.5145。
◆上位は北欧諸国
今年もレポートの中から、評価スコアのトップ10と日本を抜き出してみました。やはり北欧諸国の順位が高いことがわかります。アジアで最も高いのは、昨年に続いてフィリピンだったようです。
順位 | 国名 | 評価スコア |
1 | Iceland | 0.8594 |
2 | Finland | 0.8453 |
3 | Norway | 0.8374 |
4 | Sweden | 0.8165 |
5 | Denmark | 0.8025 |
6 | Nicaragua | 0.7894 |
7 | Rwanda | 0.7854 |
8 | Ireland | 0.7850 |
9 | Philippines | 0.7814 |
10 | Belguim | 0.7809 |
104 | Japan | 0.6584 |
情報源: Global Gender Gap Report 2014 (PDFファイル)
ここ数年、毎年この時期に「The Global Gender Gap Report」をみています。そして、毎年、地球レベルで、今の日本の立ち位置を感じます。日本は男性社会だなとそこここで感じます。子どもたちの時代には、より良い方向に動いていますように。
レポートの詳細は、リンクをたどってみてくださいね。
関連情報へのリンク
« 糸井重里さんの「40歳の人たちへのメッセージ」が心に沁みました。 | トップページ | 日本の家庭は最悪のブラック企業!? »
« 糸井重里さんの「40歳の人たちへのメッセージ」が心に沁みました。 | トップページ | 日本の家庭は最悪のブラック企業!? »
コメント