航空機内での電子機器使用制限が緩和、スマホ・デジカメ使用可能に。2014年9月から。
国土交通省のWebサイトによれば、2014年9月1日から、航空機内での電子機器の使用制限が緩和されるそうです。今までは、デジカメや機内モードに設定したiPhoneなどは、上空でだけ使用可能でした。これが、常時使用可能になるのだとか。これはうれしいかも
離着陸時にも、タブレットで読書していていいよってことですよね。これも、かなり、うれしいかも
今回の規制緩和は、欧米において航空機内における電子機器の使用に関する方針が変更されたこと等を踏まえて、とのこと。携帯電話・スマートフォンや無線LAN(Wi-Fi)機器、Bluetoothヘッドホンなど「電波を発する電子機器」の使用制限も緩和されます。
同じ型式の航空機でも電波に対する耐性が異なるのだそうで、使える電子機器が異なる場合があるのだとか。このため、たとえば、B767,B737などは、各航空会社に問い合わせて確認した方がよいようです。搭乗するときにCAさんに確認することにしようかな。
詳しくは、下記のリンクをたどってみてくださいね。
報道発表資料:航空機内における電子機器の使用制限を緩和します - 国土交通省 (2014年8月7日)
この規制緩和の影響で、私の場合、フィルムカメラの出番が少なくなりそうです。。。滑走路上の写真や、上昇中に見える風景を撮影したくって、今年に入ってから、Rollei 35S(ローライ35S)を購入したのですよね。その後、規制緩和の動きがあることを知りました。今回の報道をみる限り、9月以降の私の空旅には、デジカメとiPhoneだけ持っていけば十分そうです。
以下は、石垣・西表の旅で、フィルムカメラで撮影した写真です。9月1日以降、こういった写真がデジカメで撮れるようになるってことですね。
羽田空港D滑走路上。離陸直前。JAL機をお見送り中の図。
那覇空港。ゴーアラウンド中の機内から[↓]
南ぬ島 石垣空港着陸前[↓]
写真は旅の記録手段の一つ。旅の記憶を呼び起こすのによいですね。
また旅したいので、お仕事、頑張ります。
« 児童虐待相談対応件数73,765件、23年連続で増加 | トップページ | 子どもの急な病気に困ったら、小児救急電話相談「#8000」 »
コメント
« 児童虐待相談対応件数73,765件、23年連続で増加 | トップページ | 子どもの急な病気に困ったら、小児救急電話相談「#8000」 »
せっかく買ったのにねぇ。
でもなかなか味があるし、これからも機内だけでなくいろんなところで使うといいんじゃないかな。
投稿: ぶぅ | 2014年8月10日 08時20分
★ぶぅさん
そうですねぇ、他のシーンで使うことも考えてみます。規制緩和のニュースを読んだ何か月か前から時々考えているのですが、あまり思い浮かばなくって。
Rollei 35S、見た目がかわいくて気に入っています。
コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2014年8月10日 10時45分