子どもが産まれたことで働き方に変化はありましたか?
子どもが産まれた後、あなたの働き方に変化はありましたか?以下の問いかけに対して“YES”の回答をする男性は少ないのではないでしょうか。
・ フルタイム勤務から時短勤務に変わりましたか?
・ 正規社員から非正規社員に変わりましたか?
・ 仕事の内容を変えましたか?
・ 会社を辞めざるをえない状況になりましたか?
・ 勤務地を変えざるをえない状況になりましたか?
・ 昇進を諦めましたか?
・ 降格せざるをえない状況になりましたか?
多くの働く母親は、こういった変化を経験します。
スーパーウーマンのみなさまの活躍が取り上げられるのは、いろんな意味でプラスの効果があると思いますが、スーパーウーマン的な動きをしたくてもできない女性もいるのです。できる範囲の頑張りをしていたるするんだけどな。。。
子どもの近くにいて、一緒に暮らしている父親でさえも、母親に起きている働き方の変化を理解できていない、という話をききました。そういうものなのかしら。。。
先日、連合の「マタハラに関する意識調査」が公表されました。これによれば、以下のとおり。
時短など働き方を変えた 61.1%
雇用形態を変えざるをえなかった 32.4%
会社を辞めざるをえなかった 15.0%
そういう実情であるということを、ちょっとでも理解していただけるとうれしいなと思い、今日は記事を書きました。自分が母親になるまで、私もよくは理解していなかったから。
関連情報へのリンク
- 第2回 マタニティハラスメント(マタハラ)に関する意識調査 (PDFファイル)(2014年6月5日)
« 手紙のようにポストに届く、一輪郵便「はなてがみ」 | トップページ | ハラスメントにどう対処するか?雇用形態で差異 »
« 手紙のようにポストに届く、一輪郵便「はなてがみ」 | トップページ | ハラスメントにどう対処するか?雇用形態で差異 »
コメント