首都直下地震発生、あなたは急いで家に帰りますか?
むやみに行動を開始せず、安全な場所にとどまることが、望ましい行動。「みんなで減災」の行動ですね。
震災時の帰宅行動
そのときあなたはどうする? - 内閣府
・ リーフレット(PDF形式)
・ アニメーション(WMF形式)
我が家の安否確認手段を、再確認しておこうと思います。災害用伝言ダイヤルの使い方を、子どもに教えていなかったし、私も忘れかけていたので。
もし職場が自宅から遠くに移転するようなことがあったら、あの3月11日のときのように徒歩帰宅するのは難しくなるなぁ。。。「安全に」「自力で」「歩いて」帰るために、徒歩帰宅経路を確認しておかないとですね。
いろいろと不安だけれど、できることはしておきたいです。
関連情報へのリンク
- 災害用伝言ダイヤル 操作方法
・ メッセージの録音
171 + 1 + 伝言する人の電話番号
・ メッセージの再生
171 + 2 + 連絡を取りたい方の電話番号 - 首都直下地震対策 - 内閣府
このブログの関連記事
« 雑誌「カメラ日和」の特集は「赤ちゃんがうまれたら。」 | トップページ | 男性上司が勘違いしている女性部下の本音。時短の女性はこんなに忙しかった! »
« 雑誌「カメラ日和」の特集は「赤ちゃんがうまれたら。」 | トップページ | 男性上司が勘違いしている女性部下の本音。時短の女性はこんなに忙しかった! »
コメント