「いじめのサイン発見シート」の活用で早期発見・防止を
子どもが学校から「いじめのサイン発見シート」をもらってきました。
「いじめのサイン発見シート」とは、日常生活の中に現れる、いじめによる小さな変化を確認できるシートです。朝、夕方、夜、そして夜中の子どもの様子について、チェックできるようになっています。もしものときの、保護者として対処方法も掲載されてます。一通り目を通しておいてもいいかも。
「いじめのサイン発見シート」には、パソコン版とPDF版があります。上で用いているのはPDF版。パソコン版の方がオススメです。チェック項目は同じなのですが、パソコン版の方には、そのチェック項目に当てはまるとき、どんなことが起きていると考えられるか、コメントがついているからです。たとえば、以下のとおりです。
「食欲がなくなったり、だまって食べるようになる。」
心に受け止めきれないダメージを受けて、注意力が低下したり、だれにも言えないつらさから気分がしずんだりした時に出ることがある症状です。言葉でSOSを伝えられない場合にこういった症状となって現れることがありますので、重要な手がかりです。
パソコン版、PDF版の他に、スマホ版もあるようです。
3月から4月にかけては、卒業、入学、クラス替えなど、日常が大きく変わる時期です。保護者も何かと気ぜわしい時期ですよね。うちの子の場合、今度の4月はクラス替えがあるので、なにかと心配。。。4月、ゴールデンウィークに入るまでは、いつもの3割増しくらいで、見守り度合いをあげようと思います。毎年4月は、そうしています。
関連情報へのリンク
- 政府広報オンライン いじめ問題
いじめのサイン発見シート(パソコン版)
« 米フォーチュン誌「世界で最も賞賛される企業」発表、日本企業は16社選出 | トップページ | 「女性の無償労働は男性の5倍」「日本人の睡眠時間は短い」~OECD時間の使い方調査の結果から~ »
« 米フォーチュン誌「世界で最も賞賛される企業」発表、日本企業は16社選出 | トップページ | 「女性の無償労働は男性の5倍」「日本人の睡眠時間は短い」~OECD時間の使い方調査の結果から~ »
コメント