« 米国働きがいのある会社ベスト100発表!1位Google、2位SAS | トップページ | 子育て世代の働く女性が過去最多、71.3%に »

2014年1月19日

秋田出張、鳥海山と雪の大地とパスタランチ。

R0016960s

鳥海山。冬の姿を見れたのは初めて。写真に収めることができたのも初めてです。地球ってきれい

◆羽田空港→秋田空港

今年、最初の出張の行き先は秋田でした。搭乗口は羽田空港700番ゲート、バス出発ラウンジ。

R0016857s
B737-800の待つ場所まで、バスで移動。空へ。

R0016876s
年初めに見る富士山は、よいものですね。

R0016890s
中央に映っているのは、たぶん八ヶ岳[↓]。サンメドウズ清里スキー場のコースにそっくりのゲレンデが見えているから。その奥に映っているのは御嶽山だと思う。

R0016901s
富士山と渡良瀬遊水地の谷中湖[↓]。利根川が関東平野を横切っていきます。

Img_8617s
中禅寺湖と男体山[↓]。徐々に、雪の大地へと移っていきます。

R0016921s
会津若松上空[↓]。大地を横切っている川が印象的でした。たぶん阿賀川。会津若松城(写真下部中央の濃い色の部分)も見えました。

R0016940s

秋田空港に降りる際はいつも、山の上を飛んでいくのですが、この日は、違っていました。鳥海山上空(一番上の写真)を過ぎた後、海の上を飛んだのです!秋田には10回くらい、飛行機で出張に行っていますが、海の上を飛んだのは初めて。眼下の海に落ちる雲の影と海岸に寄せる波のラインがまた、きれいでした。でも、正直言うと、飛ぶルートがいつもと違ったので、ちょっと不安でした。後で、秋田空港着陸前に海の上を飛んだことがあるか、何人かの方にきいてみたのですが、誰も知らないって。。。窓側に乗らないから、寝てるから、とのこと。。。

秋田空港に到着。吹雪いてないし、比較的良い天気。

R0016965s
◆カンパーナでランチ

リムジンバスで秋田市内まで移動。昔、某プロジェクトでご一緒させていただいた課長がオススメしてくれたお店、茹で上げパスタ専門店「カンパーナ」に、今回は行ってみました。このお店は、席の向きと配置が特長的。席が階段状になっていて、下の写真のように、すべての席から厨房を見れるようになっているのです。大学の講堂のような造りになっています。食べに行った人が観客で、厨房のパフォーマンスを見るかのようでした。いろんな年齢層、客層の方が訪れていました。

Img_8630s Img_8631s

課長のオススメは、ミートソースかたらこスパゲッティでしたので、私はたらこスパゲッティにしてみました。サラダとコーヒー付きのセットで780円。

まぜたてのスパゲッティをテーブルに運んでくれたようです。こういうのもいいですね。たらこたっぷりのアルデンテ!めっちゃ美味しかったです。私はジェノベーゼが好きなのですが、カンパーナにまた行く機会があったら、またたらこスパゲッティにすると思う。アルデンテは久しぶりでした。自宅でパスタをゆでるときは、子どものことを考えて柔らかめにゆでるから。

Img_8633s

サラダのドレッシングは、たぶんリンゴ入り。お野菜の量が多く、おなかいっぱいになりました。

◆秋田空港→羽田空港

R0016976s

最終便。遅い時刻のフライトですので、景色は楽しめず。その代わり、たっぷりと読書できました。それから仕事面では反省点の多い日でしたので、自分にダメ出しして反省しながら帰りました。弟のアドバイスによれば、反省するときのBGMは「にんじゃりばんばん」がいいらしい。なるほど~、試してみようかな。

     ◇     ◇     ◇

鳥海山付近を飛ぶのはシートベルト着用ランプがついた後のことが多く、いつもデジカメを使えません。今回はアナウンスが入るのがいつもより遅めだったのでラッキーでした。

今回もまたきれいで美味しかった秋田出張。レポートは以上です。

[撮影: 2014年1月7日、RICOH CX4,iPhone5]

関連情報へのリンク

« 米国働きがいのある会社ベスト100発表!1位Google、2位SAS | トップページ | 子育て世代の働く女性が過去最多、71.3%に »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田出張、鳥海山と雪の大地とパスタランチ。:

« 米国働きがいのある会社ベスト100発表!1位Google、2位SAS | トップページ | 子育て世代の働く女性が過去最多、71.3%に »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005