« 「妊婦は温泉禁止」には根拠がなかった! | トップページ | 「男性にも育児休暇を」 昭和57年の漫画「フジ三太郎」に描かれたサラリーマン社会 »

2014年1月29日

職場で男性の子育てに理解があるのは誰?

男性が自分の職場で、男性の子育てに対し「最も理解がある」と感じるのは誰でしょうか。20~50歳代の男性1000人に対して行われた連合の調査によれば、「職場には誰もいない」と回答した人が45.1%だったそうです。これに、「同僚・部下(女性)」15.9%、「同僚・部下(男性)」が12.8%と続きます。つまり、上司よりも同僚や部下の方が理解があると感じているということですね。

Img2014012901

この調査結果は、男性だけを対象にしているという点が興味深いと思いました。実は、パタニティ・ハラスメント(パタハラ)に関する調査結果に載っていたものです。職場でパタハラをされた経験があると答えた人は11.6%、周囲でパタハラにあった人がいると答えた人は10.8%。少なくはない人数だと思います。マタハラだけでなく、パタハラもやっぱりあるのですね。。。気になる方は、以下のリンクから情報源をたどってみてくださいね。

情報源

« 「妊婦は温泉禁止」には根拠がなかった! | トップページ | 「男性にも育児休暇を」 昭和57年の漫画「フジ三太郎」に描かれたサラリーマン社会 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 職場で男性の子育てに理解があるのは誰?:

« 「妊婦は温泉禁止」には根拠がなかった! | トップページ | 「男性にも育児休暇を」 昭和57年の漫画「フジ三太郎」に描かれたサラリーマン社会 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005