« 円覚寺の紅葉が素敵でした☆ | トップページ | 働く女性は過去最高の63% »

2013年11月25日

北鎌倉のあじさい寺「明月院」の紅葉

Imgp4911s

北鎌倉の明月院の「悟りの窓」。本堂の向こう側にある、奥の庭園を臨むことができます。

※去年の写真&レポートです。ご容赦ください 去年、なぜブログに綴らなかったんだろう。。。(謎)

お参り

明月院は、あじさい寺として全国に有名です。社会人になって初めての6月、同期入社の友達が「鎌倉に紫陽花を見に行こう」と声をかけてくれました。せっかくのお誘いでしたのに残念ながら行けず、以来、ずっと行ってみたい場所の一つになっていました。まさか、紅葉の時期に、初めて訪れることになるとは、思ってもいませんでしたが。

Imgp4876s

総門の近くには、茶々橋という橋が架かっています。かわいらしいウサギさんを発見。となりにカメさんもいます[↓]。明月院に行くとウサギさんに会えると聞いていましたが、なるほど、こういうことだったのですね。

Imgp4881s

鎌倉石の参道[↓]。6月にはヒメアジサイで埋め尽くされるという場所ですね。11月の参道は下の写真のような感じでした。

Imgp4889s

アジサイの花。残っていました![↓] 枯れた色具合にも趣きがあります。

Imgp4923s

山門[↓]。門のところに花と木の実があしらわれていました。彩りと心配りを、うれしく感じました。

Imgp4897s
ここで、木の枝を駆け渡っているリスさんを発見!リスさんが枝の上で止まってくれたので、下の写真を撮れました。尻尾って、思ったよりフサフサしていて長いんですねw 

Imgp4906s

枯山水庭園[↓]。パンフレットによれば、春の花と冬の花が多いようです。だからでしょうか、秋にしては暖色が少な目に見えました。

Imgp4907s

Imgp4908s

モミジは、開山堂の周辺や後庭園の方に多いようです。後庭園は、花菖蒲(ハナショウブ)と紅葉の時期だけ拝観できるとのこと(別途500円が必要)。次に来るときには、紫陽花か花菖蒲の季節がいいな。

Imgp4924s

登ってきた道を戻ります。

拝観口付近の落ち葉。奥に、茶々橋のウサギさんが写っています[↓]。境内には他にもウサギさんの置物がありました。生きたウサギさんにも会えると、どこかで読んだ気もしますが、今回は会えませんでした。

Imgp4942s

ご朱印

お参りの記録として、ご朱印を頂きました。本堂で頂けます。靴を脱いで本堂にあがり、御朱印帳をお渡して待ちました。

Dscf3298s

備忘録

明月院に向かう途中、素敵な洋館風の建物を見かけました。それが「葉祥明美術館」だったことに気づいたのは、帰宅後、写真を整理していたときでした。北鎌倉に美術館があることは知っていたのに... orz 私、葉祥明さんの暖かでファンタジックなイラストも好きなのですよね。出会いは小学生の頃。ファンシーショップで購入した、葉祥明さんのイラストのハガキとレターセットを大切にしていたものです。美術館の場所も分かったことですし、次回、北鎌倉に行くときには、ぜひ足を運んでみたいです。

Imgp4874s

データ

明月院
 所在地:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189
 アクセス: JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
 Tel.: 0467(24)3437
 拝観料: 300円
  (ただし、6月は高校生以上500円、小中学生300円)
 拝観時間:9:00~16:00(6月 8:30~17:00)
※オフィシャルサイトはないそうです。

[撮影: 2012年11月27日、Pentax K-x]

関連情報へのリンク

« 円覚寺の紅葉が素敵でした☆ | トップページ | 働く女性は過去最高の63% »

コメント

こんにちは。鎌倉のブログを読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。羨ましいです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北鎌倉のあじさい寺「明月院」の紅葉:

« 円覚寺の紅葉が素敵でした☆ | トップページ | 働く女性は過去最高の63% »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links