« 「働く女性が成功するための8カ条」とは? | トップページ | 「紅一点じゃ、足りない。」 »

2013年6月11日

96.9%の保護者が「子育てに役立つ」と回答した絵本のジャンルは?

mi:te[ミーテ]は、KUMONが運営する、絵本と子育てのコミュニティサイトです。このミーテの会員を対象に実施されたアンケート調査によれば、日本の昔ばなしの読み聞かせは子育てに役立つと回答した保護者が96.9%を占めたそうです。

  • 教訓が優しく書かれてあって心を育てるのに役立つ
  • 美しい日本語を聞かせることができる
  • 祖父母・親・子供と世代問わず楽しめる

といった理由が挙げられていたそうです。

子どもが気に入っている日本の昔話トップ3は、「ももたろう」「さるかにかっせん」「おむすびころりん」なのだとか。みなさんのお宅ではどうでしたか。

教えて!「日本の昔ばなし」アンケート結果発表 - 絵本読み聞かせ・子育て応援コミュニティmi:te [ミーテ] (2013年04月02日)

絵本を最初に読み聞かせしたのは、子どもがまだおなかの中にいたときでした。胎教で、おなかの中の子どもに本を読み聞かせしてもいいと聞いたから。

子どもに読み聞かせるために選んだ本は、昔自分が読み聞かせしてもらったお話や、自分が読んでいた話が多かったように思います。私が幼かったとき、両親は読み聞かせではなく語り聞かせてくれることがほとんどでしたが。

ミーテの「おすすめ絵本セレクション」には、5000冊以上の本が生活シーンやテーマごとに分類されています。絵本選びに役立ちます。以下のリンクからたどってみてくださいね。

Img2013061101

おすすめ絵本セレクション
  - 子育て支援サイトミーテ[mi:te]

関連情報へのリンク

« 「働く女性が成功するための8カ条」とは? | トップページ | 「紅一点じゃ、足りない。」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「働く女性が成功するための8カ条」とは? | トップページ | 「紅一点じゃ、足りない。」 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links