坂崎幸之助書写真展 / ハード・デイズ・じゃないと『坂崎幸之助が撮って来るマァ!マァ!マァ!』を見に行きました。
THE ALFEEのメンバーである坂崎幸之助さんの書写真展、「ハード・デイズ・じゃないと『坂崎幸之助が撮って来るマァ!マァ!マァ!』」を見に行きました。この書写真展は、オンラインショップギャラリーと連動しており、実際にギャラリーに展示されている64作品すべてを、ネットでも見ることができます。今回の展示はどんな感じかしらと思い、まずはネットで見てみたところ、これがなかなかインパクトがあって。惹かれしまい、実物を見たくて東京・京橋の展示会場Island Galleryに出かけました。
坂崎幸之助 書写真展
ハード・デイズ・じゃないと
『坂崎幸之助が撮って来るマァ!マァ!マァ!』
http://islandgallery.jp/6668
会期: 2013年5月10日(金)~27日(日)
11時-19時 ※入場無料
会場: Island Gallery
東京都中央区京橋1-5-5 B1
phone:03-3517-2125
shop: http://islandgallery.jp/store/sakazaki
Twitter: http://twitter.com/islandgallery
協力: マルマン株式会社 Canson Infinity
ギャラリーに私がうかがったのは、明かりが灯りはじめる時間帯。仕事帰りと思われる方が多く来られていたように思います。ギャラリーが人でいっぱい!というのが第一印象。Island Galleryには何回も行ったことがあるのですが、人の合間を縫うようにして鑑賞したのは初めてです。
店長のさおりさん[下の写真]の話によれば、入場制限が必要なくらい、たくさんの方が来られる時間帯もあるとのこと。それってスゴイんでは ということは、私が行った時間帯は、まだ、空いていた方ということですね
展示会場のIsland Galleryには、64点の作品が壁いっぱいに展示されていました。どの作品も、坂崎さんの写真と坂崎さんの書がセットになっています。中でも私が気に入ったのは、「5本の線上で12の音が踊る」と「古きを並べて新しきを撮る」です。この2作品がギャラリーの入り口入ってすぐの場所に展示されていたので、私、入り口にしばらく立ち止まってしました。被写体の臨場感というか、グッとくる感じというか、なんというかその感じがよくって、ずっと観ていたい作品でした。
展示されている作品の中には、「古きを並べて新しきを撮る」「対岸の消防署」という書がありました。これって、面白いですよね~!「温故知新」と「対岸の火事」にひっかけているのでしょうね、きっと。写真と書の組み合わせでも作品の幅が広がりますが、四字熟語・慣用句、そして曲が作られる場・奏でられる場なども、次々と連想してしまいました。連なっていく物事を頭の中でたどりながら、また書写真を見る。そんな感じに楽しめた展示でした。
※ギャラリー内の写真は、
許可を頂いて、撮影させていただきました。
さて、中学・高校時代は、バンドを組んでいた弟の影響もあって、アル中(アルフィー中毒)とまでは言いませんが、かなりTHE ALFEEの曲を聴いていました。聴いていたのは以下のアルバムに収められているような曲です。「風よ教えて」、好きだったなぁ。「恋人達のペイヴメント」はキーボードで弾いていたなぁ(練習すれば、また弾けるかなぁ)。そして何よりも記憶に残っているのは「ラジカル・ティーンエイジャー」。高校の時には、学園祭のクラスコーラスで歌いました。理系クラスでしたので男声が多く、パワフルだったなぁ。
などなど、いろんな思いが行き交う時間を、坂崎さんの書写真展で過ごしました。
![]() |
SINGLE HISTORY II 1983-1986 THE ALFEE 曲名リスト 1. 暁のパラダイスロード 2. 祈り 3. メリーアン 4. ラジカル・ティーンエイジャー 5. 星空のディスタンス 6. DOWNTOWN STREET 7. STARSHIP ~光を求めて~ 8. 愛の鼓動 9. 恋人達のペイヴメント 10. ロールオーバー・イエスタデイ 1. シンデレラは眠れない 2. A Last Song 3. 霧のソフィア 4. BLUE AGE REVOLUTION 5. 風曜日、君をつれて 6. 世にも悲しい男の物語 7. SWEAT & TEARS 8. 風よ教えて 9. Rockdom-風に吹かれて- 10. DAYS GONE BY |
さらには、Island Gallery主宰でTINGARAのイシジマヒデオさんに、久しぶりにお会いしました。もったいなくも、デジカメに関するお話を直接お聞きすることができました。相談にものっていただき、有難い限りです。
時間をつくって出かけてみて、本当によかったなと感じた夕暮れ時でした。
関連情報へのリンク
- Island Gallery
- THE ALFEE OFFICIAL SITE
- ひでおちゃんねる
art photo music movie sound more… - TINGARAオフィシャルサイト
このブログの関連記事
- 名嘉睦稔 木版画展「人魚の恋 」~ふたつの人魚夜話より~(2013年03月19日)
- 名嘉睦稔 木版画展 「春のうた ~南島からの贈り物~」(2013年02月12日)
- 「名嘉睦稔 画業25周年記念展」に行ってきました☆(2012年10月31日)
« 父親になったらOSを入れ替えよう! | トップページ | 大切なのは制度よりも環境。育休3年、オリックスで重視されてきたことは? »
コメント
« 父親になったらOSを入れ替えよう! | トップページ | 大切なのは制度よりも環境。育休3年、オリックスで重視されてきたことは? »
こんにちは。ご来廊頂きましてありがとうございました。そして、展覧会を素敵にご紹介くださいましてありがとうございます。
投稿: 安斉紗織 | 2013年5月12日 15時00分