「グループウェアで世界一になる」すべての制度はその理想のためにある[青野慶久]
サイボウズ株式会社 代表取締役社長の青野慶久さんの取材記事が、WORKSIGHTに掲載されています。この記事には学ぶところが多くありました。とってもオススメです。
サイボウズでは、「グループウェアで世界一になる」という会社の理想のために、すべての制度が存在しているのだそうです。制度は福利厚生のためにあるのではないとのこと。生産性向上のために制度を使ってほしいと、青野社長は社員に伝えているのだそうです。会社の理想を社員と共有してこそ制度が機能するとのこと。なるほど。
「グループウェアで世界一になる」すべての制度はその理想のためにある [青野慶久] | VISION | ISSUES | WORKSIGHT
記事の後半では、残業が減らない原因について触れられていました。青野さんは「おっさんが悪い」説を挙げていらっしゃるのだとか。引用させていただくと以下のとおり。
残業が減らない原因については、僕は「おっさんが悪い」説を挙げています(笑)。若い世代は家庭を重んじますが、上の世代は家庭を顧みない人ほど出世しているので、なかなか「家庭が大切だ」という考え方にはならない。あと20年ぐらい経てば、彼らがみんな現役を退くので、放っておいても残業文化はなくなるでしょう。
この説には賛同。でも、20年も待てないなぁ。。。
青野さんへの取材記事は2つの記事から成っています。もう一つの記事では、時間と場所にとらわれない新しい働き方「ウルトラワーク」について触れられています。制度の斬新さよりも、それを運用するための気概が感じられます。また、育児休暇6年の誕生秘話(?)も知ることができました。
時間と場所を選ばない新たな働き方「ウルトラワーク」 [青野慶久] | VISION | ISSUES | WORKSIGHT
残業をしないことの価値については、株式会社ワークライフバランスの小室さんのプレゼンが参考になると思います。沢山の方々にご覧いただきたい内容です。下記からたどってみてくださいね。
TEDxTokyo - Yoshie Komuro - Life Balance
- [日本語] - YouTube
このブログの関連記事
- 「長時間労働をやめよう」、小室淑恵さんがTEDxTokyoでプレゼン(2012年07月03日)
- 小室淑恵さん、衆院予算委員会公聴会でプレゼン(2012年03月15日)
- 育休最長6年間取得可、分割OK(2006年07月30日)
サイボウズの子育て支援制度を紹介しています。
関連情報へのリンク
« しまじろう「25歳」 | トップページ | iPhone 5に機種変更しました。 »
コメント