個人情報保護士認定を更新しました
個人情報保護士の認定は、2年ごとに更新手続きが必要です。私は今回で2回目の更新です。更新期間は、有効期限の3ヶ月前~6ヶ月後まで。Web上で更新テストに合格する必要があります。更新手数料は1回2,100円。更新テストは何度でもチャレンジできますが、一回でパスする気持ちで臨みました。
更新テストの問題は20問。制限時間は設けられていないようです。会社が休みの日に自宅で受験したのですが、更新テストを中断しなければならないこと数回。所用で外出したり、子どもの勉強をみたり、食事の準備をしたり、と、いろいろしてしまいました でも無事に合格
もうちょっと点を取れたはずだったのですが。。。
採点結果を踏まえて、見直してみようと思います。
以前ほどではないですが、仕事で個人情報を扱う機会があります。資格をもっているから、というわけではないけれど、やるべきことをちゃんとやっていきたいなって思っています。
関連情報へのリンク
- 財団法人 全日本情報学習振興協会
- 経済産業省 個人情報保護 経済産業分野ガイドライン
![]() |
改訂3版 個人情報保護士認定試験公式テキスト 日本能率協会マネジメントセンター |
このブログの関連記事
- 個人情報保護士認定試験の結果(2008年10月08日)
- 個人情報保護士認定試験を受験してきました(2008年09月07日)
試験勉強に使った本や資料を紹介しています。
« 遠隔操作ウイルスから身を守るために自分でできること。 | トップページ | 給紙トレイを自動切替え、大量印刷の煩わしさを軽減できちゃうプリンター »
« 遠隔操作ウイルスから身を守るために自分でできること。 | トップページ | 給紙トレイを自動切替え、大量印刷の煩わしさを軽減できちゃうプリンター »
コメント